内川林道 / Uchikawa 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
探索日 2018.08.13 / No.AK-051 
 [ 所在地 ]藤里町 [ 状態 ]ピストンダート [ 接続林道 ]粕毛林道 [ 分岐林道 ]-
 内川の渓流伝いに遡る粕毛林道支線群の1本だが、最終的には酷くガレて河原状態に・・・

里町の素波里湖から白神山地奥深くへと延びる粕毛林道をたどると、大開林道分岐の先で現れるのが内川林道。Y字分岐の右折側が内川林道になっていますが、分岐の股の地点に林道標が設置されているので通りがかれば必ず気がつく支線林道です。内川林道は元々はゲート封鎖されていないのですが、近年、梅雨時になると列島各地を襲う集中豪雨によって林道は荒れていしまったのか、探索時には入り口がトラロープで簡易封鎖されていたんだっけ。
→ 林道標を眺める!
知なる内川林道の探索調査のため、心苦しくもロープの下を失礼させていただき、いざ内川林道へと入線。石片の散らばるガタガタなダートを緩く登っていきますが、簡易封鎖でここ最近は車両の通行が途絶えているためか、路肩の藪がかなり勢いづいて路面を圧迫している状態でした。いかにも山奥の草深い支線林道らしい趣です。
線直後にいきなり藪の繁茂に出迎えられてしまい、「いきなりこれか!」と危ぶまれた内川林道でしたが、しばらく進むと路肩の藪の繁茂は治まって状況は落ち着いてきます。バラバラと石片が散らばっていた路面もフラットなワダチダートに変化、道すがらに深山ならではの景色を眺めながらエンジン音も軽やかにWRを進ませます。
→ 景色を眺める!
図上ではすぐ左手に位置する内川の流れが全く見えていなかったのは残念でしたが、路面的には意外なほど走りやすい区間が続きます。道すがらにはブナをはじめとする広葉樹の森が自然豊かに茂り、森を進む雰囲気もなかなか良かったなぁ。
→ 路肩を調べる!
ダチダートの路面は固く締まって見かけ以上に走り易くはありますが、藪が勢いづく真夏の季節ということもあって進むにつれて草深さを増していく内川林道。上空以外は前後左右、どこを眺めても視界に入るのはムワッとむせかえるような濃密な植物の緑のみ。快晴に恵まれたため林道の雰囲気は明るいですが、閉塞感は次第に高まってきます。
んな感じで閉塞感を次第に覚えつつ進んでいくと、やがて林道のすぐ脇に内川の渓流が寄り添ってきます。路肩の藪越しにサラサラと流れる川面が見えていますが、並走区間はそれほど長くなく、やがて内川の流れは左手の森の中に姿を消してしまいます。
→ 内川を眺める!
川との並走区間を過ぎると、またしても伸び放題な藪が勢いを増してダートを両脇から圧迫してきます。「この先、大丈夫かな?」と不安に思ってしまうほどの状態で、ここでは路面もガタガタ気味で走りにくかったです。人の背丈以上に繁茂した藪の壁に囲まれたダートは完全な無風地帯。風が吹き抜けることはなく、少しでも立ち止まろうものなら灼熱のサウナ状態で玉の汗が吹き出します。そのの暑さは危険を感じてしまうほどかと・・・。
「怪しい右折分岐発見!」真夏の内川林道は繁茂する夏草で緑の回廊状態でしたが、さらに進むと廃道チックな右折ダートの分岐が現れました。しかし、あからさまに一面草ボーボーで廃道を思わせるに十分な状態。分岐には林道標もなく、ここは名無し系のようなのでパスさせていただきました。ちなみに地理院地図には現在地の手前200mほどの地点にも、名無し系の左折分岐が記載されているのですが、探索時にそれらしい分岐はなかったような気がします。たぶん廃道化で藪に埋もれて地図上にのみ存在する道となってしまったのでしょう。
→ 右折ダートを眺める!
草に埋もれていた右折分岐を過ぎると、その先で深い谷間に面した断崖区間を通ります。林道左手に落ち込む谷底には内川の渓流が流れているはずですが、生い茂る草木で全く見えていません。谷間の崖を掘削して棚を作り、そこに林道を通しているんですね。林道右手にそびえる垂直な崖は落石が怖そうですが、見上げるほどの高さがあって迫力!
→ 谷を眺める!
間に面した険しい断崖区間を抜けてなおも続く内川林道のワダチダート。とくに問題もなく順調に進んでいきますが、日陰でちょっとドリンク休憩です。持参の保冷ボトルに入れてきたセブンのアイスコーヒーで喉を潤しましすが、真夏の本格的な林道探索では、すぐに温くなってしまうペットボトルではなくて保冷ボトルが手放せません。荷物になるので以前はそういう物は持参しなかったのですが、ここ近年は必携アイテムになっているんだよな〜。とは言っても、近場の林道探索の場合は邪魔になるので持っていきませんけどね。
たいアイスコーヒーで喉を潤したら内川林道を前進再開。すると、それまで走りやすかったダートが次第にガレてきます。路面は傷んでガタガタ、崖から崩れた落石がバラバラと散らばる区間が現れました。雰囲気的には放置で荒れた感じですが、それでも走行困難というほどでもなくてオフ的には楽しくなってきました。
→ 景色を眺める!
がて廃れの雰囲気が色濃く漂い始めた内川林道ですが、そのまま構わずに進んでいくと沈下橋が出現。源流域に近づいて「阿仁沢」と名を変えた内川の流れがよく見えていますが、ダートはここから阿仁沢左岸に位置を移してなおも山奥へと分け入るみたい。しかし、とくに問題なく進んで来れたのはここまででした。阿仁川の対岸、すなわち沈下橋を渡った直後から路面は夥しい数の石にまみれて河原状態にガレてしまいます。
→ 阿仁沢(右 / 上流)を眺める!
→ 阿仁沢(左 / 下流)を眺める!
仁沢を対岸に渡った先は車両の通行も途絶え、放置で半ば打ち捨てられた状態。こぶし大の大きさの大量の石でかなりガレています。繁茂する夏草で路面は覆われているため、画像ではガレの程度を把握しにくいですが、走りにくさはずば抜けていました。
そらくここも近年打ちつづく梅雨時の大雨でやられてしまったのでしょう。大量の石まみれの路面はまるで洪水跡を思わせるひどい河原状態。しかもコースは登りになっています。さすがのWRでも騎乗したまますんなりとは前進できず、両足を地面に着きながら微速前進でジリジリと進むしかなかったなぁ・・・。思ったように進めぬ状況にラチがあかず、その先の状況も気になるのでその先を偵察してみることにしますが、ここ、普通の林道ライダーが普通に走ろうとすると、ハンドルを取られて必ずや転倒してしまいます。
→ 偵察する!
北歩による偵察の結果は好ましくなくて、それ以上の前進は勇気を持って断念。ガレガレなダートを歩いてお留守番のWRへと戻ります。しかし、この先がフラットダート状態に復旧されることってあるのでしょうか? 登山口へと向かう登山者の車両が通る本線林道ならばやがて復旧されるでしょうが、ここは登山者も立ち入らないピストンだしなぁ・・・。というわけで内川林道の探索はここで強制的に終了になりました。
かし、阿仁沢の沈下橋から先は本当に石まみれでガレていたな〜。本線たる粕毛林道に退出すべくガレダートを下って戻りますが、河原状態の石まみれの路面は下の方が疲れます。少し強めにブレーキをかけるとフロントがズってしまうし、転倒して路面の石に叩きつけられてはたまらないので、微速前進で慎重に下ったのは言うまでもありません。林道ビギナーの方は沈下橋より先の区間には進まない方がたぶんいいですよ。
→ 探索終了!
→ 引き返して粕毛林道に向かう!
トップへもどる 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜