登山道への分岐を過ぎて、さらに深く山中へと分け入って続く南本内川林道のダート。しかし、予想に反していきなり路面が荒れたりガレていることはなく、これまでと大差ないフラットな状況でした。気分よく元気にWRを進めますが、カァーッと照りつける真夏の太陽だけは強烈! 思わず木影地点に逃げ込んで水分補給を繰り返しながらの前進です。あはは、真夏のこの季節の林道探索、やっぱオフバイク以外にあり得ませんわ! | |
南本内岳への登山道分岐地点から300mほど進むと、ここにもコンクリ橋が現れますが、跨いでいるのは右手の山中から流れる「ツル倉沢」。ちなみに林道がその岸辺伝いに延びる南本内川ですが、現在地付近で名称が「小板沢」へと変わります。それだけ南本内川の源流部へと山深く分け入ったということですね。ツル倉沢はそんな小板沢へと注ぐ支流の沢であり、橋上からは流れの合流地点が見えています。
→路肩(上流・右)を眺める! →路肩(下流・左)を眺める! |
|
その後、ダートは引き続き小板沢の流れ伝いに進んで行きますが、そろそろ登り坂が目立ってきます。地図上では沢のすぐ脇を進んでいるように記されているものの、実際にはご覧の通り、流れから完全に離れた山中を登坂していくような感じでしょうか。 | |
登山道分岐までの前半区間とは打って変わり、次第にガタガタ感が出てきた南本内川林道のダートです。ほのかに「放置の香り」が漂いますが、べつにこの区間が放置されているわけでもないみたい。ただ車両の通行量が限りなく少ないということなんですね。 | |
路面にはびこる真夏の雑草の勢いも徐々に増してきますが、幸いにもこの状態より酷くなることはなかったです。ただし、路面はややボロボロに傷んだ状態。もしも一般乗用車がここまで進んできてしまったならば、その状況に恐怖するかもしれませんが、林道ライダー的には整備され過ぎずでちょうどいい塩梅ですよ。
→路肩を眺める! |
|
草深いですが、この区間が決して放置状態ではないという証が現れました。すなわち土砂崩れで路面崩壊した箇所の復旧地点です。コンクリブロックで固められた路肩と厚く敷かれたバラストには残存する真新しさが感じられました。そういえば以前、ネットで路肩が崩落していたとの記事を見かけましたが、ここのことか。 | |
復旧地点を過ぎてさらにその先へと前進。適度に雑草のはびこる野趣味溢れたダートはオフバイクのステージとして申し分なく、所々で見下ろせる小板沢の素晴らしい渓流風景も楽しいダートランを盛り上げます。「訪れて良かった!」と思ってしまう至福の瞬間がそこにありました。もちろん、すれ違う車両は皆無な林道独り占め状態でですよ! | |
しかしこの南本内川林道、さすがは岩手、秋田県のメジャー林道だけはあるな! 行けども行けども人里遠くは慣れた深山地帯にダートは続きます。この先で岩手県から秋田県へと越県で峰越えするはずですが、いくら進んでも一向に峠にたどり着きません。ショートなマニア林道の探索もいいですが、正直たまには存分にダートを楽しみたくなるもの。う〜ん、やっぱ延長距離20キロを軽く越える長距離林道って素敵だな!
→上空を眺める! |
|
そんな感じで心軽やかにバババ・・・と一騎駆けに登坂して行きますが、気がつくと小板沢の源流地点も過ぎたみたい。入線以来続いた沢筋を離れて完全なる山中を進んでいるわけですが、沢の源流域(660m)から県境の峠(880m)までの高低差は220m。未だ見ぬ県境の峠を目指してアクセルを握る手にも自然と力がこもります! | |
やや?! ここにも追加で路面崩壊の痕跡が・・・。敷き詰められたバラストにも真新しさが感じられ、どうやら復旧してからさほど時が経過していない模様。しかし、タイミングを見誤れば涙の撤退を余儀なくされる事態もあっただけに、こいつはラッキーでした。
→路肩を眺める! |
|
岩手県(手前)と秋田県(前方)にまたがる標高880mの峠地点に到着しました! 広場のように開けた開放的な場所ですが、しかしここ、とくに峠名は無いみたい。周囲を眺めても峠を示す案内板の類はなにもありません。でも逆にゴチャゴチャとしていない「なにも無さ」が良かったりします。明るさに満ち溢れた誰もいないひっそり感が素晴らしかったなぁ。わざわざ訪れた者だけが味わえる素敵なご褒美、すなわち到達感も格別ですよ! | |
ちなみにこの峠地点ですが、実は南本内川林道(画像では右手から手前)に対して右折する形となった2本のダート分岐が存在しています。そのうち1本(A)は尾根筋伝いに右手に位置する「三森山(1101.7m)」方向へと延びる、先ほど峠の手前で見えていた道筋で、地理院地図では延長距離4キロと決して短くはない道筋で記載されています。入口は画像右手の前方地点す。もう1本(B)は地理院地図には未記載な正体不明系で、入口は画像ではあの看板の手前左地点にあります。そして共通しているのは、どちらも林道標の設置がなされていない名無し系ピストンであるということ。かなり気になる存在ですが、ネットでは一部の林道系サイトで僅かに軽く触れられているのみなので、気になる方はぜひ調査を・・・。
→ダート分岐(A)を眺める! →ダート分岐(B)を眺める! |
|
結果はともあれ、一通り峠の現状を確認したところで南本内川林道の探索を再開。これより秋田県区間へと進みます。なお、越県する林道では県境を越えると路面状況が悪化するケースがたまにありますが、この林道ではどういった展開となるのか実に楽しみ! | |
峠を越えて連続した下り坂を下って進みますが、ダートは浮き砂利っぽくてズルズル気味ながらもまともな状態。県境を境に荒れているといったことはなかったみたい。そしてそれどころか、大きく視界が開ける行く手の様子になんだか絶景ポイント出現の予感です! | |
そしてこれこれ、これですよ! 荒々しい崖崩れ跡と、そこにガラガラと大量に散乱する岩石の山。いかにも山岳ダートらしらしい素敵なシーンです。さらに崖崩れによって斜面の樹木がなぎ倒されたため、ここは最高のビューポイントにもなっていたんだっけ! ちなみに先ほど通った県境は残念ながら展望が望めるような峠ではないんですね。
→展望を眺める! →展望を眺める! →さらに南本内川林道を進む! →探索中止! |
→トップへもどる | 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 |