道前田山線

                                             →道前田山線・Page1へ
■名無し分岐を直線方向に進むと、ダートは九十九折りにカーブを繰り返すにつれて少々ガレた雰囲気になってきます。ここまでは軽いアップダウン程度であった勾配も、一気にその傾斜角度を増していよいよ本格的な勾配区間が始まりました。ここでは180°カーブで折り返してストレートで登り、しばらくするとまた180°反転して登坂していくパターンで標高を稼ぎます。写真で見る限りではそれなりに走りやすそうにも見えますが、ダートには小岩のようなつぶての大きな採石が散乱していて少々走りにくい感じです。また、どんよりとはしていたものの、ここまで何とか持ちこたえていた空模様ですが、ついにパラパラと小粒の雨が降り出してしまいました。こういう時の登坂ダートは、進めども進めども先が見えずに非常に長く感じてしまいます…。
■ズズ、ズズズ…。パラパラと落ちだした雨粒に急かされるように走ったので、自然とハイペースとなってしまい、少々リアがぶれ気味です。あまり周囲をじっくり眺める気分にもなれず、機械的に登坂ダートをたどって走ることしばし。ようやく峠を越えて下り坂に転じた砂利道を進むとまた分岐が現れました。この地点はもう岩手県で、先ほどの勾配区間の峠でいつの間にか青森県から岩手県へと県越えしたようです。
■で、小雨のぱらつく中、分岐地点を振り返ってみました。今来た左手から手前方向への道筋が道前田山線(前述の県境からは根花線)の本道で、右折方向は芦名沢線になっています。この分岐には林道標があって、それはそれで良いのですが、林道ではたまにあるとある理由のために少々頭をひねってしまうかも…。振り返って見て、左折方面が本道であることは今ここまで下って来たので分かりますが、行くべき先が手前方向か、それとも右折方向かが分かり難く、小雨が降ってきたというのにここでしばし足止めです。その日の宿で改めて地図を眺め直すと、 ここは手前方向が本道だとすぐに知れますが、小雨の降る中、少々慌てた状況では判断力も鈍ってしまうようです。まだまだ修行が足りないのでしょうかねぇ…。
→芦名沢線の分岐を眺める
→芦名沢線に突入!
→周囲を調べる
■「ええい、ままよ!」と芦名沢線との分岐を過ぎてそのまま進むと、ここからは少々砂利の深い下りダートが続きました。ヌタ道ダートほどではないですが、ジャリジャリとタイヤを取られがちなので意外と気を使います。でも、岩手県に入って周囲の景色も心なしか開けてきたようです。視界の開けた下り坂の途中ということもあってか、前方の遠くに山々の頂が見えたりしました。先ほどまでパラついていた小雨もいつの間にか上がってしまったようです。
■深い砂利の下り坂をほぼ下りきるといきなりT字路に突き当たりました。ここはトチノキ沢線との分岐で、道前田山線(根花線)の本道は向かって右折になっています。ここには「←田子町」の標識とトチノキ沢線の林道標がありますが、この分岐では本道を下ってくると、いったんそこで振り返らないと行き先標識が見えず、「また迷い分岐か…」思ってしまいがちですが、振り返ればきちんと標識があるのでさほど迷うことはないと思います。ここまでやって来ると路面の状態もガレ気味から安定したものへと変わり、非常にフラットで走りやすくなっています。カーブでの浮き砂利にさえ付けていれば、何も問題はないでしょう。
→トチノキ沢線の分岐先を眺める!
→トチノキ沢線に突入!
■ほぼ山を下りきった感じで、その後は開放感のある直線的なダートが区間的に現れます。それでも周囲はやはり山深く、ここまで来ても部分的に薄暗い森を抜けたりもします。対向車にさえ気を付ければ、かなりのハイペースで進めます。
■幅員も広く、緩くカーブしたフラットな砂利ダートを進むと、やがて前方に根石ダムの堰堤が見えてきます。この根石ダムの入口が終点で、記憶が定かではないですが、確かそこでダートが終わっていた(?)ような気がします。途中で小雨にパラつかれてしまったせいで、後半はハイスピード気味に駆け抜けてしまい、うっかり根石ダム入口の写真を撮るのを忘れてしまいました。と言うわけで、ここで探索は終了ですが、何事も焦らずにゆったり行きたいものですね。
→探索終了!
→ダム湖で一服…