下河原林道 / Shimogawara 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
探索日 2018.12.28 / No.F-199 
 [ 所在地 ]矢祭町 [ 状態 ]ピストン半ダート [ 接続林道 ]- [ 分岐林道 ]桧山林道
 平凡なピストンながらも密かに残存ダートと支線林道分岐がある目立たぬ地味な林道

祭町のまだ見ぬ未知の林道を求めてJR水郡線「東舘駅」〜「矢祭山駅」間の線路沿いを彷徨っていた時に発見してしまった下河原林道の起点です。場所は東舘駅前からR118号線を水戸方向に進み、やがて現れるトンネル直前の十字路を左折、久慈川を渡って水郡線のガートをくぐり、道なりに進んで小田川を渡ったすぐ先に右折分岐している下河原林道の入口がありました。若干くたびれた趣の林道標が設置されていますが、路面は鋪装されており、見た目的には付近の田舎道となんら変わりなかったです。
→ 林道標を眺める!
っそく下河原林道に立ち入らせていただくと、まずは矢祭川沿いの河岸段丘の山林斜面をなだらかに登る登坂区間でスタート。といっても険しさはほとんど感じられず、路肩には稲束が天日干しではざ掛けされているのを見かけました。山というよりも里山の風情です。
→ 展望を眺める!
の後、下河原林道は左にカーブして山林内へと進みます。道すがらの見晴らしがきかなくなってくると、雰囲気は林道くさくなってきますが、それでも所詮ここは鋪装林道。黙々とその先へと進むしかありませんね。
山林道発見! 何事もないまま山林内を登る舗装路をたどっていくと、ブルーの鉄板タイプの林道標が立つ桧山林道の左折分岐が突然現れました。下河原林道はショートな林道で延長距離も1291mしかなく、よもや支線林道分岐などないと思っていただけに、これは嬉しい誤算となりました。そしてさらに嬉しい発見がもう一つ。全線鋪装と思われた下河原林道ですが、なんと、その先の路面がダート化しているじゃないですか!
→ 林道標を眺める!
→ 桧山林道に突入!
なみに桧山林道の分岐を振り返るとこんな感じ。どうやら支線林道の先には檜山への登山道入口があるらしく、車でアプローチできるようにとの配慮で路面は鋪装されていましたが、しかし、マイナー過ぎる檜山への登山者がどれほどいることやら・・・。
面がダート化するとそのすぐ先で現れる分岐地点。路面のワダチを見れば直進側が本道であると思ってしまいますが、そうではなくて下河原林道本線は左折側になっているので要注意! 実際ここでは探索時に見事なまでに勘違いをしでかしちゃいました。
→ 直進する!
いうわけで広場入口直前の目立たぬ分岐の左折側が下河原林道の本道となっています。広場のすぐ脇の薮の中に冬枯れしたワダチダートが左カーブで続いていますが、広場からは冬枯れした薮が邪魔でこのダートが見えていませんよ。
ートはすぐに薄暗い森の中へと入っていきますが、両脇を冬枯れした薮に囲まれて、しかも草深いワダチダート状態となっていた下河原林道。入線直後は立派な鋪装状態であった下河原林道の路面がここまで規格落ちしていたなんて夢にも思っていなかったです。なのでここは名無し系だと思い込んでしまい、無意識に分岐を見落としてしまったのですなぁ・・・。
射しのあまり差し込まぬ昼なお暗い山林内に入った下河原林道のダートですが、予想に反して廃れや荒廃の雰囲気は見られなかったです。路面は山土質っぽかったですが、ちゅるちゅるな箇所やヌタ場が現れることもなく普通に進むことができました。
の後、山林内をストレートに進んでいくと、やがてぷつりとダートが途切れて下河原林道は終点を迎えます。車両が反転するために幅員が膨らんだだけの何もない地点で、終点を示す林道標がポツンと立っているだけでした。「ここはどういう林道なのだろう?」と思ってしまいますが、道はそこで途切れていたので、今来た道をすぐに引き返して下河原林道の探索は終了です。しかし、林道は実際に訪れてみないことには実態がわからないものですね。全線鋪装だと思われた下河原林道にこのような隠された残存ダート区間があったとは!
→ 探索終了!
→ その先を眺める!
→ 振り返る!
トップへもどる 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜