新地線

                                               →新地線・Page1へ
■そんなこんなで袈裟丸支線の分岐を過ぎて本道をさらに前進します。細かなカーブは所々で現れるものの、基本的には見通しのきく抜けのよいストレート区間が続き、景観的にはさほどのことはありませんが、それはそれとしてなかなか良い感じです。なお、袈裟丸支線との分岐地点を過ぎた辺りからだと思いますが、それまでの登り坂から一転して今度は下り坂区間が始まっています。
■その後もいわゆるガレ、荒れ的な険しさの見られない安定した走りやすい区間が続きます。どこまで進んでも同じような景色の続く山中の森の中を行くという点では変化に乏しく、ここに冒険的なものを求めるならば、若干の物足りなさも否めませんが、それなりの距離を落ち着いて走行できるのは捨てがたいです。
■走りやすくはありますが、同時にダラダラとした感じもする緩い降路を下って進むことしばし、とある右カーブの途中に左折分岐するダートが現れました。ホカホカとした土質のそのダートはどう見ても新地線本道であるとは思えず、名無し系ピストンの類であることは間違いなさそうですが、かといって特別荒れている様子もありません。どこへ向かっているのか気になるところですが、ここは名のある林道でもなさそうなので、そのまま本道を先へと進みます。
→左折ダートを眺める!
■名無し分岐を過ぎた直後、ダートは半円を描くようにカーブしつつの急な下り坂区間に差しかかりますが、この途中にも左手にダート分岐が現れます。ここはおそらく造林系作業道だと思われましたが、すぐ手前にあった名無し分岐と比べると若干荒れているような雰囲気が。なので、「新地線の全てを知り尽くしたい!」と言うのなら話は別ですが、それ以外は素通りした方が余計なリスクを追わずに済むことでしょう。
→右折ダートを眺める!
■で、連続して現れる2箇所の名無し分岐をいつの日かの宿題としてパス、そのまま半円を描くように急な坂道を下って進むと…。
■ダートはスギやヒノキに覆われた造林地帯に差しかかります。路肩には伐採された丸太などがちらほらと目に付くようになりました。周囲に広がる植林地には枝打ちや間伐などの手入れが入っているようで、放置系のそれに見られるジメジメとした薄暗さはないようです。
■その後も両脇をスギやヒノキに隙間無くびっしりと固められた降路が断続的に続きます。新地線に限ったことではないですが、高所を峠越えしていたり峰越えする林道では頂上付近の植生は自然林っぽくても、少し標高が下がると一面の植林地帯になっているパターンが多いですが、ここもそんな感じといったところでしょうか。
■周囲に広がる植林地帯を急坂で駆け下るダートの様子から察するに、ここを下りきれば終点くさい気がしますが、そこまではまだ距離があるらしく、一向に終点は現れずダラダラと下り坂がこの後も連続して続きます。なお、この辺りは植林地帯の真っ直中に位置しているため、作業道が無数に存在しているようで、右手に2本、左手に1本の計3本もの作業道が同時に三方向へと分岐している箇所もありました。複雑な分岐地点ではありますが、所詮は作業道分岐なので、ここで本道を見失う恐れは皆無です。
→作業道 A(右手前)を眺める!
→作業道 B(右前方)を眺める!
→作業道 C(左)を眺める!
■スギやヒノキの森の中、そこだけ切り開かれた回廊のようなダートをたどってさらに下ります。ここまで来るとだいぶ下ってきた感じですが、まだまだ栗原川線に接続している終点は現れず、峠越え林道のアプローチの長さを感じてしまいます。
■その後しばらく進むと、行く手にT字路のような分岐箇所が現れました。「ここが栗原川線との接続地点?」とも思ってしまいますが、 結果から述べると手前から左手が本道で、右手は名無しピストンになっています。標識類が無いこと、そして左右共に路面状態に大差がないため進むべき方向を見失いやすく、ここも新地線における道間違いポイントの一つでしょう。
→T字路を栗原川線方面から眺める!
→付近を調べる!
■名無しピストンの分岐を過ぎて先へと進みます。基本的には下り坂になっていますが、途中には平坦路っぽいまったりとしたこんな区間もあるようで、荒廃したピストンばかり巡っていると、「こういうまともな林道もよいなぁ…」と思うことしきりです。ストレスは全く感じられないし。
■そしてさらに下ってゆくと、右手の森の中へ少し引っ込んだ地点に除雪車両か何かの大きな格納庫と、その脇にはログハウス風の小洒落た建物が目に付きます。情報(?)によると別荘らしいとのことですが、なにもわざわざこんな淋しい林道沿いに…。
→別荘(?)を眺める!
■林道沿いに建つ別荘小屋を後にして先へと進みます。陽当たりの良い杉林の中をクネクネとカーブしつつ下るダートをたどって進むと…。
■坂を下りきった地点に再びゲートが現れました。探索時にはオープンされていましたが、ここも厳重かつ防御力の高い造りとなっており、もしもカギ付きで閉じられていたならば、もはや諦めるしかないでしょう。ちなみに、この付近は別荘エリアになっているのか、ゲート先にも山小屋風の別荘小屋が見えています。とすると先述の小洒落た建物も別荘小屋に違いなさそうですが、ここのゲートが閉まっている時にはどうするのでしょうか? やはりスペアキー所有でいつでも自由通行状態に?
→ゲート右手を調べる!
→ゲート左手を調べる!
→ゲートを振り返る!
■そしてゲートを過ぎて少し進むと栗原川線のダートに突き当たり、ここにて新地線はエンドになっています。左折すれば根利方面に、右折すると追貝方面に抜けられますが、ガス残量に不安がある場合は根利方面にて給油しておく必要があるでしょう。新地線の探索はこれで終了ですが、小中新地線→新地線→栗原川線へとコースを取っている場合は、まだ全行程の半分も消化していないので、お楽しみはまだまだ続くといったところです。
→探索終了!
→周囲を調べる!
→終点を振り返る!
→栗原川線に突入!