幌満左林道 / Horomanhidari 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
探索日 2022.07.30 / No.H-002 
 [ 所在地 ]様似町 [ 状態 ]ピストンダート [ 接続林道 ]様似パンケ林道(町) [ 分岐林道 ]-
 路面崩壊により末端区間は藪に埋もれて廃道化、地理院地図からも抹消されてしまい・・・

似パンケ林道(町林道様似パンケ線)から左折分岐で開始している幌満左林道の起点にやって来ました。具体的な場所は幌満第3発電所ダムから上流に進むことおよそ6kmの地点。そこから川の流れは全く見えていませんが、地理院地図上では「幌満川」に支流の「パンケ川」が合流している地点のそばになっています。
して幌満左林道を示す林道標は起点の分岐を左折した直後の左の路肩に設置されています。その先へと進む前に立ち止まって眺めておきますが、しかし、木製看板タイプの林道標は永年風雪に晒されたことによって文字がかすれてかなり判読困難な状態。そこに記された幌満左林道の文字を確認するのに苦労しました。
→ 林道標を眺める!
道標設置地点を後にしてさっそく幌満左林道に入線しますが、まずはパンケ川の東岸伝いに広がる伐採跡地の中をストレートに縦断していきます。樹木の切り払われた跡地は明るい開放感に満ち溢れ、遠目には美しい草原のようにも見えていますが、でも実際は背丈を超える藪に一面覆い尽くされており、一歩も道を踏み外すことはできなかったな。
→ 路肩を眺める!
線直後に現れた広大な伐採跡地を通り過ぎると、ダートは幌満川右岸に鬱蒼と樹木が茂る森の中に進んでいきます。うっすらと夏草の生えたワダチダートの路面状況は今のところ良好ですが、ここ最近は車両の立ち入りが途絶えているのかタイヤ跡は確認できず、表面の土が風雨によって均されたような状態でした。
の後、前進するにつれて徐々に草深さが増してきて、いかにもピストンらしいイイ感じになってきた幌満左林道のワダチダートです。そこはかとなく廃れを感じ始めてきますが、ダートに沿って防火帯のように森の木々が切り払われているため、常に向かう先が見えていて視界は良好。よって森の暗さを感じることもなくて雰囲気は明るかったです。
道の雰囲気はあくまで明るかったですが、しかし、あれよあれよという間に路肩から迫るチチマザサの藪によって復員が一気に狭まってしまいました。しかも、夏草に覆い尽くされて地面の土はすでに見えていません。遠目には美しい芝生ダートに見えていましたが、これはもう車両の通行は途絶えているとみていいかも・・・。
フバイクの特権というか、機動力を活かして夏草がボーボーに繁茂しまくるダートを順調に前進していきますが、しかし、結果的にはこれより先で状況が好転することはなかったです。やがてダートは藪に飲まれて自然消滅・・・そんな予感をひしひしと感じつつも、ここは肉弾届く所まで前進あるのみ!
わわ、危ない! やがてダートを埋め尽くす雑草の背丈が腰の辺りまで届くようになってきましたが、構わずそのまま進んでいくと、突然、路面崩壊地点が出現! ピストンもここまで草深くなってくると、異常時にはすぐに停車できる速度で常に進んでいるので、そのまま転落なんてヤラかすはずもなくて、その直前にて即座に停車します。
りゃりゃ〜、ダメだこりゃ。路面崩壊は小規模であり、ここをやり過ごせばさらなる前進も可能と思われましたが、猛烈な藪に飲まれて踏み跡程度にまで狭まった路面状況がそれを許さなかったです。このように、その先へとさらに続く道筋は確認できるのですが、ここは所詮は行き止まりとなったピストン。それなのにこの先林道末端まで片道およそ2kmちょっと、すなわち往復4km以上も藪漕ぎする気はどうしても起きなかったなぁ・・・。
く勇気ある撤退を決意した地点にて。今来た後方を振り返ってみても、画像では緑一色でどこに道筋がある解らぬ状況ですが、崩壊現場の先はそれ以上に草深く、それはもう自然回帰と言ってもよい藪漕ぎ区間が開始しています。というわけで幌満左林道の探索はここで有無を言わせず終了となりましたが、なお、路面崩壊地点の先は未来永劫復旧されることは思いますが、それは地理院地図を眺めると分かります。
→ 地理院地図を眺める!
→ 引き返して様似パンケ林道(町)に向かう!
→ 諦める(探索終了)!
トップへもどる 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜