ダートのすぐ傍を流れるオピラルカオマップ川の渓流です。 あからさまにアイヌ語チックな河川名ですが、 アイヌ語の「オピラルカオマップ」は日本語で「高い崖のところ」という意味らしいですよ。 また、少々専門的な話になりますが、 このオピラルカオマップ川の上流一帯は地質的には 「班レイ(はんれい)岩」という石の巨大な岩体でできているそうです。 その中には「含ニッケル磁硫鉄」の鉱床があって、 さらにはその磁硫鉄鉱の内部に「硫鉄ニッケル」という鉱物が含まれています。 かつてオピラルカオマップ川の上流には「幌満鉱山」が存在していましたが、 幌満鉱山はその硫鉄ニッケルを採掘していたんですね。 → OK! |