探索日 2008.12.30
No.IBA-018

岡見支線 ■常陸太田市(旧里美村) ■全線ダート ■分岐→岡見分線 ■接続→岡見線・猿喰支線・猿喰第二支線
■県22号線から猿喰支線・猿喰第二支線とのY字路を結ぶ

 ループ林道群周回ルートの一部だが、勾配、カーブが多くてやや暗め  

 ↓常に山陰の日陰地帯に位置しているため全体的に雰囲気は暗く、冬季には凍
 結の嵐が…。それさえ気にしなければ、ダートそのものは楽しめるでしょう。


……こんな感じ……
■三鈷室山付近の山中に存在するループ林道郡へと接続する2本のアクセス林道のうちの1本であり、岡見分線分岐地点から猿喰支線・猿喰第二支線とのY字路から岡見分線分岐地点までは、 県22号線側から見て右周回コースの一部をなす。 荒れやガレなどの険しさは特に見られないが、雰囲気はやや暗め。始終、山陰となった薄暗い山肌の植林地帯に延び、急カーブも多く断続的な下り坂が続く。展望も開けて明るく開放的であるなだらかな左周回コースとは全てが正反対となる。なお、現時点でゲート封鎖なしに通行できるのは右回りのみであり、県22号線から三鈷室山方面に抜ける場合の距離はこちらの方が短い。

■猿喰支線(手前)と猿喰第二支線(右)に接続するY字地点にある岡見支線の入口です。当林道は山中の植林地帯に周回ルートを形成するループ林道群の一部であると同時に、 県22 号線方面につながる岡見線(舗装)からのアクセス林道にもなっています。したがって、岡見支線→猿喰支線もしくは猿喰支線→岡見支線と進路を取れば、 途中でゲートに遮られることなく県22号線から三鈷室山方面に相互に抜けることができます。なお、ここでは周回ルートの一部になっている関係上、終点と思われるこの地点から紹介しますが、林道標は岡見線からの入口地点に設置されています。
→地図で現在地を確認する!
■寒さは厳しいものの、冬季においても比較的降雪の少ない茨城県ですが、山間部では話は別なようです。探索時には前夜に降った雪が入口地点でてんこ盛りに…。路肩のクマザサもすっかり埋没していました。通常期であれば特にどうと言うこともなさそうですが、積雪状態になると、冬季には雪に埋もれて放置された作業道のような雰囲気が漂い、「ここがホントにそうなのか?!」と不安に駆られてしまいます。
→振り返る!
■入口付近には吹き溜まりのような酷い積雪が見られましたが、先に進んでみると、それほどでもなさそうでした。これなら何とか進めそうな感じです。でも尻振りやスリップがやたらと激しいので、路面の雪を払いのけてみると…。
→払いのける!
■山の急斜面に広がるスギやヒノキの森を抜けて進みます。探索時は快晴で明るく晴れ渡っていたのですが、日射しがあまり差し込まないため、薄暗く寒々とした雰囲気になっていました。植林地帯特有の暗さで、これじゃあ、路面も凍り付くわけですね。
きききききききききききききききーーーっ!!
うおっと、ミラーのような物凄い凍結です! 路面凍結につき外側へのライン変更もままなりませんでしたが、ここは手前から徐々にブレーキを利かせてその上でピタリと停止。もしもそのまま乗り上げて急制動をかけてしまったら、XRが横倒しでスライディングしそうな感じですが、そんな自殺行為はいたしません。
→氷を調べる!
■やはりこれは日中の気温上昇でシャーベット状になった雪が凍結したものなのでしょうか? 不気味な水溜まりにも見えますが、カーブに沿ってこのような凍結区間がこの先しばらく続きました。ならば内側へとライン変更すれば乗らずに済むのですが、氷のワダチが邪魔をしてカーブの内側へとハンドルを切ることができません。ここではそんなことをしたら即転倒です。うぅ…。
■しばらくすると、鏡状態の凍結区間は終わりましたが、相変わらず氷のワダチは続きました。走行中のフロントにぶち当たるその感触はハンドルを通して伝わってきますが、路面はまっ白なので視覚的にはよく分かりません。ここは一つ調べてみる必要を感じたので地面に寝っ転がって(ウソ)眺めてみたところ、ご覧の通りの壁状態でした。これじゃ、気安くワダチはまたげませんよ。
■「あはは、楽しいなぁ…」どこで山頂を通過したのかは分かりませんが、進むほどにダートは山裾へと向かっているらしく、ダートは徐々に下り坂が連続するようになってきました。加えて山中ではまっすぐに下ることなどできるはずもなく、右に左へと急カーブを繰り返します。路肩右手は急斜面で落ち込んでいるので気が抜けず、ここは緊張の連続です。
■ひたすら森の中を進みますが、途中には路面部分が盛土されたような区間もありました。両路肩がちょっとした斜面になっているため、左右のどちらに振られても危ないです。ヒヤっと尻振りするたびに足で雪面を擦るようにバランスを保ちながら慎重に前進します。
■さらに進むと岡見分線入口(前方左手に見えています)手前にやや急な下り坂が現れます。下ることはできても場合によっては登ることは不可かもしれない(結果的には可能)坂道でしたが、そのまま進みます。僅かなブレーキさえもスリップへとつながる危険性が大なので、ここは1速でエンストするかしないかの状態でトロトロと。
■下り急坂を何とかやり過ごして、坂道の途中で見えていた岡見分線とのY字分岐にたどり着きました。画像では下から左手が今下ってきた岡見支線で、右手に登坂しているのが岡見分線であり、その林道標も見えています。 ループ林道群の周回ルートをたどる場合はここを左折(岡見線からやって来た場合は右折)しますが、三鈷室山方面に向かう場合には道なりに進みます。ちなみに、岡見分線はチェーンゲートで封鎖中。まともに進むならば、ここは道なりに進むしかありませんが…。
→地図で現在地を確認する!
→岡見分線(周回ルート)に突入!

※探索ルートの関係上、以降の画像は全て進行方向がXRのリア側になっています。
■岡見分線との分岐を過ぎても下りカーブはまだ続きます。なお、ここから終点までの掲載画像は探索時のルート設定の関係で、全て進行方向とは逆の登りになっています。さらに、探索日時は前日のものなので、路面の積雪状況がここまでの区間と比較して大幅に少なくなっています。
■周囲には背の高い笹藪が生えて寒々とした陰鬱な雰囲気の砂利ダートを進みます。が漂いますが、ここまで下って来れば終点はもうすぐそこであり、数日前に振った残雪と水溜まりの凍結が見られたものの、この程度なので路面的にはほとんど影響はありませんでした。
■ふう、 やっと終点の岡見線との接続地点にたどり着きました。 ここを右手方面に進むと県22号線および三鈷室山方面に、左手に進めば福島県との県境方面ですが、路面はどちらに進んでも舗装区間になっています。なお、探索時にはこの舗装路の凍結が酷くて痛い思いをしてしまいましたが…。
→探索終了!
→引き返して猿喰支線(周回ルート)に向かう!
→引き返して猿喰第二支線に向かう!