海の幸の定番と言ったらお刺身ですが、 青森県ではやっぱり「マグロと海峡サーモンのお刺身」は外せません。 青森県のマグロの主な水揚げ地は深浦町、中泊町、外ヶ浜町、大間町、東通村、六ヶ所村で、 知名度は大間町のクロマグロがよく知られているけど、 青森県の水揚げ量は日本海に面した深浦町のクロマグロが最も多いです。 そんなクロマグロの赤身は脂が少なくて身は硬めで低カロリー、高タンパクで特有の食感と旨味があって、 マグロのツウは大トロや中トロよりも赤身を好むらしいです。 そして海峡サーモンはむつ市大畑町の生産組合が津軽海峡の外海で育てたブランドニジマスです。 養殖したニジマスの稚魚を津軽海峡で育てたもので、 お刺身は生臭さがなくて弾力としたぷりぷりな食感でとても美味しいですよ〜。 でも「鮭」ではないので勘違いしないようにね。 → OK! |