沢沿いの荒々しい雰囲気で登坂する山深い支線ピストンで作業道区間も楽しめる |
↑か細い渓流沿いに登り詰めていく深山ムード漂う仲ノ沢林道。基本的に走りやすいですが、末端区間では作業道じみた路面が楽しめます。 |
||
横河山林道から分岐して「中沢」沿いに登り詰めていくピストンダート。若干のガタガタ感があるものの、関係車両の通行により踏み締められたまともなダートで連続した登りコースが続く。いかにも深山ムードの漂う支線ピストンならではの趣だが、雰囲気的な暗さは見らない。特別よくもなく、また悪くもないと言ったところか。始終登りに徹した林道で、後半では傾斜角度もかなりキツくなる。なお、末端区間では路面規格がガタ落ちして作業道じみるが、オフバイクであればそれはそれで楽しいだろう。 | ||
[所在地]岡谷市 [路面状況]全線ダート / ピストン [接続林道]横河山林道 [コース]横河原線から分岐し山中にのびる |
横河山林道を探索中に発見した仲ノ沢林道の入口です。時刻はすでに夕刻であり、横河山林道探索終了をもってその日の林道探索は完了予定でしたが、せっかく発見した未知なる林道です。暗くなるにはまだ間があったこともあり、本日の宿に向う前の腹減らし対策として探索しておくことにしておきました。ここ、封鎖ゲートもなかったしね。
→案内板を眺める! |
|
なお、仲ノ沢林道入口を振り返ってみるとこんな感じ。そこはちょうど上流から流れてくる「萱の沢」と「中沢」の合流地点となっており、ゆえにそれを跨ぐ橋は2連橋となっていましたよ。なお、ここには案内板なども無数に設置されているので、ちょっと見ておきましょうか。
→沢を眺める! →付近を調べる! →付近を調べる! |
|
横河山林道から右手に分かれると、その後は中沢の流れ沿いに緩く登坂していきます。固く締ったダートにはガレも見られず、そこはいたってまとも。僅かに路面中央部分に雑草の生えた仲ノ沢林道のワダチダートでした。 | |
緩いですが、連続した登り坂を進んでいくと、なぜかそこに林道標がありました。「?」と思ってしまいましたが、その設置理由はよく分かりません。これより先は延長区間であり、本来の林道区間はここまでということでしょうか? | |
入線してしばらくはなだらかな勾配でしたが、ある程度進むと前方にかなり傾斜角度のきつそう登坂区間が見えてきました。沢沿いにどんどん上り詰めていくピストン林道、その先がどのようになっているのか不明ですが、ハンドルを握る手に思わず力がこもってきましたよ! | |
それなりにキツい登坂路をズルズルと登って進むと、やがて前方になにやら建物が…。どうやらプレハブ作りのようですが、造林小屋であることは間違いないでしょう。 | |
林道沿いの急斜面に放棄されていたボロボロなプレハブ造林小屋。見たところ2階立ての高さがありましたが、それでいて内部に階段はありません。珍しいタイプですね。なにゆえ、ここまでの高さが必要であったのかは不明ですが、すでにその存在理由を失っていたようです。
→中沢の流れを眺める! |
|
造林小屋前の急勾配を登ってさらに前進しますが、やがてその先で林道開設工事でも行われているかのような、いわゆる「現場」の雰囲気が漂ってきます。う〜ん、一体、ここはどういう場所であるのか気になりますね。 | |
どうやら、その先では治山工事が行われていたようです。最初は林道延長工事でも行われていたのかと思ってしまいましたが、そうではないみたい。土砂崩れかなにかで崩壊した道を造り直していたようですね。幸いにしてGWで無人となっていた現場をゆっくり前進していきます。 | |
現場をゆっくり進んでいくと、一見して分岐のようにも見えますが、なぜか行く手は切り返して反転しています。直進側には大ガレな道筋がなおも続いていたものの、そこは巨大な岩石で封鎖されていましたよ。自然災害によってダメになった道筋を、治山工事の一環としてここで迂回させているようでした。ここは道なりに右折してさらにダートをたどります。
→振り返る! |
|
ただし、路面がまともに整備されていたのはここまで。道筋そのものはさらに登坂して続いているものの、突貫工事的に斜面を切り崩しただけのようなダートは予想通りその先でガレていました。もちろん、オフバイクの機動力をもってすればさらなる前進もたやすいですが、あいにく時刻はもう夕方です。林道探索後の本日の宿までの移動時間も考慮して、仲ノ沢林道の探索はここまでとしておきました。一日中走り回って、ちょうどよい具合にお腹も空いてきたことだしね。
→探索終了! →引き返して横河山線に向う! →その先の様子を眺める! |
→トップへもどる | 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 |