No.TO-044
月夜見線 |
■檜原村 ■半ダート ■藤原地区「日向平」から山中に延びる |
山岳ムード漂う険しい山中を伐採現場へと至るが、その大半は舗装状態に… |
……こんな感じ…… ■北秋川沿いの藤原地区から奥多摩町との境界方面の険しい山中へと延びる半ダートの林道。ダート区間は終点に位置する伐採現場の手前のごく短い区間のみとなり、その大半は舗装状態にある。全線ほぼ登坂コースで、藤原地区日向平の最奥の民家脇から入線すると、左手は崖のような急峻な斜面が、左手には深く険しい谷間が続く。景観的には谷向かいにそびえ立つ山肌が望めるだけで、これといったものはない。沿道の地形的な険しさはかなりのもので、随所に見られる土砂崩れ跡などからその雰囲気だけは十分に実感できるが、舗装区間がほとんどを占めているため、いわゆる山岳林道の楽しさは望めないだろう。末端区間の僅かなダート区間が救いである。 |
■檜原役場方面から北秋川沿いに都205号線をさかのぼり、県道の終点となる藤原の「日向平」地区にて右折、最奥の集落を過ぎた地点にある月夜見線の入口です。見かけ的には山間部で見かける普通の舗装路といった感じですが、簡易的な立て札タイプの林道標が設置されているので、ここが林道であることが分かるでしょう。雰囲気的にはフル舗装林道っぽいですが、とりあえず突入です。
→振り返る! |
|
■立て札タイプの林道標が設置指してあったのでここが林道であることが分かりましたが、その後の路面的な状況には特に変化もなく、傾斜角度のキツい急な坂道状態の舗装路が淡々と続きます。 | |
■「土砂崩れだ!」林道入口から連続して続く勾配をさらに登坂してゆくと土砂崩れ箇所に遭遇。幸い探索時には復旧済みでしたが、路面や路肩に堆積した砂礫の量からこれはちょっとした規模があったと思われました。ちなみに、土砂崩れ地点のすぐ先には切り返しの左折で分岐する作業道が存在していましたが、どうやらその作業道の存在も土砂崩れに関係あるらしく、月夜見線本道以上に甚大な被害を被っていましたよ。
→付近を眺める! →作業道に突入! |
|
■「や、やられた!」で、その現場の様子をXRの姿を交えて撮影中、なんと、デジカメのファインダー越しに目の前でXRがグワシャッと自然転倒! 無人状態でフラっとした時にはもう遅く、なす術もありませんでした。林道での転倒はそのほとんどが無人転倒なので、「またやっちゃった!」という感じです。そして付近にはプ〜ンと漂うガソリン臭が…。 | |
■まさかの転倒に少々動揺してしまったので、一服にて気を落ち着けてから月夜見線の探索を再開。路面は舗装状態にあるので走行的には問題ないのですが、バイクの自然転倒を発生させてしまうほどの勾配のキツさといい、このように地形的にはかなり険しい山中に月夜見線は延びています。
→景色を眺める! |
|
■路肩はコンクリにて補強されていましたが、ここもなにかあったら危ない箇所ですね。美しく見事に生長した杉の大木が立ち並ぶ、まるで落ち込むといった方がよいほどの急な斜面の棚に沿って月夜見線の舗装路を進みます。 | |
■そして、杉の美林沿いに進むとやがて現れるのが月夜見線のダート開始地点。ここは残念なオール舗装林道であると思っていただけに、なんとも嬉しい誤算となりました。 | |
■昨日降った雨の影響でダートの土は濡れた状態にありましたが、やはり味気ないアスファルトとは一味違いますね。いかにも険しい山岳林道らしく、随所に発生していた土砂崩れなどを横目に眺めつつ、ダートの感触を味わうようにして前進します。
→左手の斜面を眺める! |
|
■ただし、このダート区間は残念ながら極短であった模様。少し進むとこのような伐採現場に行き着いてしまいました。現場では樹木が皆伐されてハダカ状態となった山肌が広がっていましたよ。路面も木材搬出トラックが刻み込んだタイヤ跡だらけで酷いヌタヌタ状態です。ここが月夜見線の終点であることは確信できましたが、カーブして延びるその先へと進んでみると…。 | |
■案の定、樹木の切り尽くされた斜面に突き当たってダートは途切れていました。今後さらにその奥へと伐採エリアが拡張されれば、ダートが延長される可能性もありますが、今のところはここが真の終点となっているみたいです。というわけで、極短ながらもダート区間の残されていた月夜見線の探索は、まさかの転倒というアクシデントを交えつつも無事終了。
→探索終了! →振り返る! |