[ トップへもどる ][ 1日目[ 1 ][ 2 ]へ ][ 2日目 ] |
![]() |
2本目は「堀の井すずらんかっぷ」。カップにスズランのイラストが描かれた紫波町の地酒ですが、これは駅ナカの酒屋さんでも売られているのを見かけました。
|
![]() |
2品目はこれもおすすめであった「こまいの干物(250円)」。たまにスーパーでも見かけますが、焼いて食べると美味しいので1匹だけ頼みました。ちなみにこまいは鮮度がすぐ落ちるので、鮮魚で流通することはほとんどないです。だからスーパーで売られているのも干物と一夜干しばかりです。
|
![]() |
やべぇ、地酒が止まんねー。というわけで3本目は釜石市の地酒「本醸造浜千鳥」を注文。カップ酒は量が少ないので、あれこれ飲み比べるにはちょうど良いのですが、でも普通の居酒屋で地酒カップ酒を置いてある店って意外とないんだよな〜。
|
![]() |
続いて「豚タン串(150円)」と「しいたけ串(150円)」を注文しました。メニューを眺めて一瞬「えぇ?! あの牛タンがたったの150円?!」と思ってしまいましたが、さすがに仙台名物の牛タンが150円で食べられるわけないですね。でも豚タン串だって柚味噌をつけて食べると普通に美味しかったですよ〜。
|
![]() |
4本目は盛岡の地酒「あさ開上撰アルミカップ」をチョイス。ここまでくればお分かりと思いますが、岩手県の地酒ワンカップのラインナップを一気に制覇しておこうというわけです。それは強いて例えるならば、全国に星の数ほど存在する「地酒カップ」というアイテムを集めるような感覚かな。
|
![]() |
そろそろお腹いっぱいになってきたので、ラストで「本日のなめろう(550円)」を注文。なめろうは味噌や薬味でしっかりと味がついているので
そのままでも美味しいですが、酢をちょこっとかけて食べるとさらに美味しくなります。
|
![]() |
続いて焼酎の水割りを注文・・・じゃなくて、酔い覚ましの「お冷や」を頼みます。あまり飲んでも仕方ないのでここらでお開きにしておきますが、岩泉町の「龍泉八重桜」については過去にじょ居を訪れた時に飲んでいるので、これでじょ居に置かれた岩手県地酒カップのラインナップは全て制覇!
|
![]() |
お会計4420円を支払ってホロ良い気分でじょ居を出ました。外はすっかり暗くなっていて、気温も5℃くらいと寒さも厳しかったですが、今日は華の金曜日。そのままホテルには戻らず、再び海運橋を渡って盛岡の繁華街をブラついてみます。
|
![]() |
おお、ハッピー泡ーですか! 生ビール、レモンサワー、ハイボールが290円とは魅力的ですが、残念! 生憎ともうお腹いっぱいなんだよなぁ・・・。
|
![]() |
うむ、「白鷺にごり」と「黒鷺生」が入荷したか。盛岡の繁華街には観光客相手の居酒屋も多く、あの手この手で酒好きを誘わんとしています。
|
![]() |
やや、ここにも「いわての地酒」を豊富に取り揃える店が! 地酒のラインナップは22種にもおよびかなり誘惑されましたが、さすがに今日は止めておくか・・・。カップ酒でないのは明らかであり、お値段もそれなりにするし。
|
![]() |
そしてやって来たのは繁華街のど真ん中にある中華そば「末廣」。去年の東北適当旅でも食べに訪れていますが、今年もシメのラーメンはここで。
|
![]() |
週末金曜日の末廣はラーメンをすする客でほぼ満席でしたが、定番の「中華そば(並 / 850円)」を注文。ここの中華そばは具のない素ラーメン系なので、まずは入れ放題のネギを鬼のようにブチ込み、さらに追いネギをかましてやりますが、それにしても呑んだ後のラーメンって本当に旨えや!
|
![]() |
ふぅ〜、食った食った。居酒屋→ラーメン屋というおっさんの行動そのままでしたが、さすがにもう満腹状態。なのでオネーちゃんのはべる怪しいお店へのキャッチの誘いには乗らず、素直に海運橋を渡ってホテルに戻ります。
|
![]() |
ホテルに戻ったら大浴場に直行。もちろん部屋にはユニットバスも備え付けられていますが、全身を伸ばせてゆっくり湯に浸かれる大浴場の方が良いので、結局、部屋のバスは一度も使わずじまいだったですけどね。
|
![]() |
夜が更けても相変わら明るく賑やかであった盛岡駅前。オフバイクで自走して東北を目指す場合、行き帰りの中継地点は宮城県の仙台にしていますが、レンタカーで適当に東北を旅する場合の中継地点はいつもここ盛岡。なので岩手県の盛岡はもう何度も訪れている街なんだよな。
|
![]() |
その後、ベッドに潜り込んでこの日は就寝しますが、今日は盛岡にやって来て市内観光するでもなく酒を呑んだだけで終了。結局、なにがしたいのかよく分からない一日でしたが、それは明日も同じ。明日は秋田県から海岸伝いに青森県に進み、津軽の五所川原に泊まることしか決めていませんが、あはは、まあいいか!
|
[ トップへもどる ][ 1日目[ 1 ][ 2 ]へ ][ 2日目 ] |