探索日 2006.06.17
No.F-011

滝谷線 ■川内村 ■全線ダート ■接続→柿平支線、乙次郎線、小田代線
■柿平支線から接続、乙次郎線、小田代線との接続T字路(右下写真参照)を結ぶ

 若干荒れた雰囲気で藪道からガレ道まで楽しめる完抜けダート林道  

 ↓前半の鬱蒼とした藪道ダートから、後半のガタガタダートまで変化に富んだ
  林道走行が楽しめます。中でも峠を越した地点からの下り区間が楽しいです。


……こんな感じ……
■柿平支線から接続、山中の無名峠を越えて乙次郎、小田代線に連絡しているダート林道。柿平支線方面から入線すると、こまめにカーブを繰り返しつつ登坂路が続く。この区間は路面自体には荒れこそ見られなかったが、藪の侵出が酷く、所によっては廃道とも思えるほどだった。藪で行く手の見えない登坂路を上り詰めると、そこから一転して終点までなだらかな下り坂となる。こちらは藪の侵出はなかったが、路面に頭を出した岩や、ごつごつとした小岩が所々に散乱していてやや荒れた雰囲気。普通にゆっくり走れば何ら問題もなく、ガタガタ感が意外とあってなかなか面白い。コース前半は少々暗めだが、後半は谷間に開けたやや明るい雰囲気になっている。

■柿平支線からそのまま接続している滝谷線の入口です。直進すれば高滝線、手前が柿平支線、左折方面は正体不明線となっています。 この地点へは、柿平支線から1本道で接続しているので迷うこともないでしょう。この地点には柿平支線の林道標(判読不可)がありましたが、滝谷線のそれは見当たりません。もし入口を間違えるとしたら、ここを左折してしまうことくらいだと思います。入口から見た感じでは、少々ガレていそうな雰囲気でした。
■高滝線入口の分岐を過ぎて少々フワフワした砂利ダートを進みます。それにしても梅雨時の藪はまさに伸び盛りで、所によっては路面を覆い隠さんばかりの勢いでした。路面自体は多少荒れた感もありましたが、それでもこの辺りは基本的には固く踏み締められた砂利&土ダートです。探索時には周囲の藪が密生し過ぎていたため、廃道の趣もありましたが、ダート自体はしっかりと先へと続いているのでさほど問題はありません。藪に視界を奪われてほとんど見通しのきかない登坂ダートをたどって前進します。
■梅雨時に降り続いた雨のせいでしょうか。区間によっては路面はビチョビチョです。走る分には全く問題ありませんが、泥跳ねが多少気になりました。まあ、好んでこのような場所を選んで走っている以上は仕方ありませんけどね。短い直線とカーブを繰り返して緩やかに登坂していきます。周囲は全くの山中で草木以外特に何もありません。
■時折現れるカーブを曲がって勾配を登り詰めると、今度はなだらかな下り坂が始まりました。ここから先はカーブも少なく、比較的直線コースが続きましたが、わだちに沿って雨水が一筋の流れをつくっていて、泥跳ねがうっとおしいです。ダートは山中の小さな谷筋に沿って下り進んでいるような感じで、路面にはこぶし大の小岩もちらほら散らばり、ここからややボコボコ区間が続きます。
→路面の状態を眺める
■山の斜面に施された杉の植林地帯に沿って下り坂をたどって進みます。かつて某マップルにかなり荒れたようなことが記されていましたが、探索時の様子では「かなり」と言うほどの状態ではなく、「多少」といった感じでした。まあ、林道の状況は刻々と変化するのであまり当てにはできないですけどね。でも、滝谷線の中ではなかなか楽しい区間で、ここはそんな下り坂の途中にある森の中を抜ける地点です。
■多少ガレた趣のある坂道を下りきると現れるのがこのT字路で、ここが滝田に線の終点です。左折すれば乙次郎線、右折は小田代線になっています。この付近には釣り師もたまに訪れるようで、この地点はちょっとした広場みたいな感じになっているため、ここには車が止められていることもあるようです。 この後、撮影のために今来た道をわざわもう1往復こなしてから、心おきなく滝谷線の探索は終了となりました。
→探索終了!
→引き返して柿平支線に向かう!
→乙次郎線に突入!