No.G-005
栄沢線 |
■沼田市 ■全線ダート ■接続→ケヤキ沢支線 ■ケヤキ沢支線の終点から接続して山中に延びる |
尾根伝いに山奥へと分け入るが、ダートは快適そのもので雰囲気も良し! |
……こんな感じ…… ■栗原川線から分岐しているケヤキ沢支線の終点にて、そのまま1本道で引き継ぐ形でさらに延びるピストンダート。林道名こそ「栄沢林道」となっているが、ダートの路面状況、雰囲気などはケヤキ沢支線のそれとほぼ同様となる。違いを述べるとすれば若干のアップダウンがあることくらいか。位置的に山の尾根付近に沿って延びているため、上空が開けて沿道はとても明るい雰囲気に。ここは快晴に恵まれればかなりの爽快さが味わえるだろう。ただし、路肩の木々が邪魔をして道すがらの眺望などは望めそうでいて望めない。接続元のケヤキ沢支線と合わせればそこそこの延長距離があるので、ピストンながらもなかなか楽しめる1本である。 |
■栗原川線から分岐するケヤキ沢支線の終点にて接続、そのままさらに山中へと延びる栄沢線の起点です。実質的には両林道合わせて事実上1本のピストンを形成していますが、ケヤキ沢支線の起工は昭和56年(1981)、当栄沢線のそれは平成4年(1992)であることから、 ケヤキ沢支線の延長的に開設された林道となっているのでしょう。ちなみに、ここには右折する名無しダートが分岐していますが、こちらもピストンです。 | |
■栗原川線から栄沢線の入口までをつなぐケヤキ沢支線はほぼ平坦路となっていますが、栄沢線はその起点直後に僅かな下りコースになっていました。とはいってもアップダウン程度のものであり、急坂ではないのでのんびりと降りて進みます。 | |
■下っているといっても山の稜線付近に沿ってダートは延びているようで、おかげで上空が開けた開放的な明るい雰囲気です。ただし、木々が視界を遮っているため、道すがらの展望などはほとんど望めません。 | |
■降路をある程度下って進むとその先は登り坂になりました。ダートはやはり山の稜線付近に沿って走っているようで、周囲には雑木の木々が生い茂っていますが、閉塞感は全く感じられないとても良い雰囲気です。路面も安定した砂利質で、いたって走りやすく快適そのものでした。 | |
■登り坂に転じたダートをたどって進むと、その先には切り通しがありました。山の尾根を越えて道を通すために切り開かれたものと思わますれ、そびえ立つような壁面は荒々しくていい感じです。似たような景観の続く穏やかなダートにおいては、ちょうど良い景観的アクセントですね。 | |
■左カーブを描く切り通しの隙間を通ってその先へと回り込みます。付近の路面には壁面から崩れた岩屑がパラパラと転がっていましたが、やはり林道的にはコンクリで固められた擁壁よりも岩肌剥き出しの方が味があるというものです。ま、その分だけ危うさは増しますけど。 | |
■切り通しを過ぎると再び下り坂です。見通しも良好であり、前方には僅かにカーブがかったダートの行く手が見えていました。何とも食指をそそる光景ですが、こういう区間ではカッ飛ばして駆け下りたくなる衝動を抑えるのに苦労しますよ。 | |
■両線の鞍部に向けて下り降りると、さらにまた登り坂が繰り返して現れました。でも今度は勾配がややキツめになっていて、ワダチの雑草も心なしか少々伸び気味に。どことなく終点が近いような雰囲気が漂い始めます。 | |
■で、予想通りというか、坂道を登りきるとダートはその先でいきなりエンドに。その先端は僅かに幅員が脹らんで車が回転できるだけのスペースが取られているだけで、森の真っ直中でプツリと途切れてしまっている感じです。特に延長工事が行われそうな気配もなく、周囲にはただ森が広がっているだけでした。ややあっけない気もしましたが、ピストンの終点と言えばこんなところでしょう。しばしまったりと一服付けた後、今来た道を引き返して栄沢線の探索はこれで終了です。
→探索終了! →引き返してケヤキ沢支線に向かう! →周囲を調べる! →その先を調べる! |