2022 北海道林道探索ツーリング 8月2日(火)雨のち曇り 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
6日目[2]  釧路市「釧路 Kushiro→ 釧路市「釧路 Kushiro もどる  






ガソリン給油量 3.0L 給油回数1回 ガソリン代 516円 走行距離 17.0 km / ダート走行距離 0.0 km トップへもどる


おお、きれいな赤い花がたくさん咲いている! 北海道といえばやはりカニですが、赤く茹で上がった美味しそうな奴がこんなにもたくさん!  触ると痛いトゲトゲがあるこのカニは「花咲ガニ」ですが、え〜と、花咲ガニは1尾3500円〜3800円かぁ。

その他に「キタムラサキウニ(1パック2300円)」とか「特選切たらば(1ケース1000円)」「北海しまえび大500g入り(3980円)」なんかもありました。







茹でたての鮮やかな赤さが食欲をそそってやまない花咲ガニ。並べられていたのは浜中町霧多布産の花咲ガニですが、1尾1800円のものから2尾で1800円、2500円のものまでラインナップも豊富です! しかし、カニは安いやつは身がスカスカだったりと、安い理由が必ずあるので、慌てて飛びつかないようにしましょう。







市場内の生簀には大量のカニ、カニ、カニ! しかし、市場を訪れた時には花咲ガニがやたら多くて、店頭には「ズワイ」や「毛蟹」はほとんど並べられていなかったような気がしますが、すでに売り切れてしまったのでしょうか?







続いては鮭。広尾のめぐみや旅館の朝食で食べた「時鮭」が、1匹丸ごと状態で豪快にででんと並べられています。

同じ時鮭でも釧路近辺で採れたものはやはり値が張るようで、「釧路前浜産ときさけ」は9650円、9350円、8750円、7850円、7500円。「釧路産北洋産ときしらず」は7850円、6350円、5200円、4850円、4500円、3850円、3450円で売られていましたが、小さなサイズの「辛口塩とき」は1本2500円でした。







こちらは釧路、根室、厚岸産の新物の「時しらず」です。お値段は8950円、8500円でしたが、北洋産「紅鮭」は少し値段が安くて7800円、7700円、7200円のものが並んでいました。1本買ったら毎朝焼き鮭ざんまいですが、どうせ買うのなら普通の鮭よりも、より脂が乗って身がふっくらと柔らかい時鮭の方が「買い」だと思います。







ヤナギカレイと共にホッケの開きもたくさん売られています。「羅臼産開き真ほっけ」は1枚1080円。「くしろ産特選!柳かれい」は1枚680円とお高いですが、売れ残って少し古くなったほっけは680円、カレイは380円で売られていました。







これでもかと「美味しいほっけ」をアピールしまくるビラが貼られまくった店頭。「羅臼産真ほっけ」が1枚1800円、1500円、850円、750円で売られていましたが、同じホッケの開きでも半額くらいのやつは傷があったり少し古いから?







うわぉ、大量の漁れたてカレイが溢れんばかりにてんこ盛りです! 店頭に並んでいたのは「ばばカレイ」「ヤナギカレイ」「宗ハカレイ」で、それぞれが1匹ではなくて一皿に3匹乗った値段なのでこれは確かに安いかも! 都内のスーパーの鮮魚売り場ではとてもこんな値段では絶対に買えません。

眺めていると煮付けが無性に食べたくなってしまいますが、お値段はばばカレイは600円、ヤナギカレイは500円、宗ハカレイは300円。ただし、ばばカレイの特大サイズのものは1匹1800円、1650円、1180円、1120円、1050円だったかな。







店頭でこれでもかと山盛りにされていた大量の開きです。一皿に4〜5枚も盛られた状態で、「かれい」は300円、「八角」が400円で売られていましたが、たぶんこれは一皿ではなくて一匹の値段でしょう。そこいらへんは勘違いしないようにね。







釧路といったら「サンマ」ですが、ラインナップも驚くほど豊富です! 糠床に漬け込んで熟成させ、昔から保存食とされてきた「糠さんま(210円)」を筆頭として「みそ粕さんま(310円)」「くしつのばし(310円)」「ピリ辛さんま(260円)」「塩麹さんま(290円)」「西京みそさんま(290円)」が並びますが、「カレーなさんま(320円)」なんていうのも売られていました。







そして北海道といえば忘れてはいけないのが貝類です。市場のそこかしこで大量に格安で売られていますが、これはたぶん飲食店から注文が入って生簀のそばに取り置きしているやつ。値札に「留萌産ほっき貝」は130円、「厚岸産貝カキ」は120円、「貝あさり」は180円と記されていますが、どれも安いな!







花咲ガニと共に大量に売られていた「貝かき」ですが、値段は1個170円。お手軽な価格なので、その場で殻を剥いて生で食べようと思いましたが、和商市場には購入したカキを有料で焼いてくれる食堂はあっても、貝類を貝殻付きで買ってその場で生で食べるというのは残念ながらダメみたい。







おお、刺身で食べたら最高に旨そうな海の幸がこれでもかと! 「あっけし貝かき」は1個160円、「らうす産ボタン海老」は100g680円、「せたな産真烏賊」は1杯230円でしたが、どれも「生」や「刺身」で食べたら最高に美味いやつばかりだな〜。







コリコリとした食感が最高に旨い「ツブ貝」も安く大量に売られていました。「あっけし産青つぶ」は100g100円で、「くしろ産貝つぶ」は1個150円でしたが、店頭に並んだ安いツブ貝を眺めていると、様似町のツブ貝がほとんど入っていなかった「つぶめし弁当(780円)」がいかにバカ高いか分かってしまいます。







これでもかと大量の「ボタンエビ」と貝類で溢れかえった素晴らしい光景。思わず見とれてしまいますが、やっぱり「ぼたんエビ(1000円)」は高いなぁ・・・。

銀座の高級寿司店ではこれが何万円に化けるのかと考えるとため息ですが、貝類は「ほっき」が1皿6個入って1000円。「さしみツブ」は600円、「ムール貝」は500円でしたが、旅先で一人でこれだけ買っても、とてもじゃないけど食べきれねーし!







野球ボールのようにデカデカと太ったビックサイズのホッキ貝や、殻付き活ホタテも売られていました。その場で刺身にしてくれるのならば、勝手どんぶり用に売られているものより安いのですが、しかし、たぶんそういうのはダメなんだよな。

留萌産活貝ホッキ1玉350円、活貝ホッキ1枚250円、釧路産磯つぶ100g100円、
貝あさり100g160円、砂出し済みアサリ1皿400円、活タコ足1本1800円
厚岸産鮮かき1袋800円、540円、沖縄産もずく1袋320円







大量に袋詰めされた「磯つぶ」が通路の片隅で売られていました。これでもかと詰め込まれて1袋1000円。マジ本気で1袋買おうかと思いましたが、宿に持って帰ってもワサビや醤油もないし・・・やっぱりやめておきました。







ぶくぶくぶく・・・。市場の通路の脇で見かけた生簀ですが、大量のツブ貝とアサリが海水に浸されていました。店頭以外にも生簀で大量にストックされているみたいです。







やべぇ、買って帰りてぇ・・・。店頭にゴロンゴロンと並んだ大粒のカキとツブ貝にホッキ貝。厚岸海域の「カキ」は1個150円、皿に盛られた「貝つぶ」は1皿1000円、「稚内産ほっき」は1皿1300円、1150円、小ぶりな「灯台つぶ」は1皿450円、パック詰めの「煮つぶ」は700円だったかな。







あ〜、それから、足と胴体が真っ二つにぶった斬られたタコ坊主が売られているのも見かけました。「刺身タコ足」は2本で800円、750円。足から切り離された「胴体」はそれぞれ320円、220円。でも、なんだか哀れで可哀想な姿です。







そして北海道の海の味覚で忘れてはいけないのが「シシャモ」です。一夜干しされたものが売られていましたが、近所のスーパーで売っているような輸入物とは違い、その価格はやっぱり高いです。1串に20匹ほど刺してある「一夜干し柳葉魚ししゃも特オス・メス」は1680円〜2500円くらいで、「特メス」は1380円。

ちなみに「小ぶりししゃも」は880円なのでお得なのかと思うかもしれませんが、でもパックには小ぶりなシシャモが10本ほどしか入っていません。考えてみれば量が半分で880円なら別に安くもありませんな。

もどる ][ 5日目[1][2][3]へ ]