2022 北海道林道探索ツーリング 8月9日(火)晴れ 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
13日目[2]  遠軽町「瀬戸瀬温泉 Setose Onsen→ 名寄市「名寄 Nayoro もどる  






ガソリン給油量 10.02L 給油回数4回 ガソリン代 1787円 総走行距離 260.7 km / ダート走行距離 43.7 km トップへもどる


昼なお暗くて鬱蒼とした「クッチャナイ右沢川」沿いの樹林の中に延びる雨上がりの直線ダートを進んでいくと、逆Y字となった分岐が再び現れます。路面に刻まれたタイヤやキャタピラ跡はここで全て左折しており、左折側は土場になっていたことから上もべつ農場の沢林道本線は右折側だと判断。ここは右折方向に進みます。







分岐を振り返るとこんな感じ。左折側は大量の木材が山積みにされた土場になっていることが分かりますが、先ほどすれ違った大型トレーラーに積載された林道重機は、おそらくメンテのためこの土場から運び出されたのだと思います。







林道標発見! 左折側は土場になっていた逆Y字分岐を右折すると、そのすぐ先で路肩の藪に埋もれた林道標を見つけました。林道標には「上もべつ農場の沢支線林道入口」と記されていましたが、林道標設置地点から20mほど先に右折分岐が見えており、そこから先が林道標で示された支線林道区間になっているようでした。







20m先の地点に見えている分岐の右折側、すなわち上もべつ農場の沢支線林道を示して立っている林道標。しかし、本線である上もべつ農場の沢林道を示す林道標がどこにも設置されていないため、いきなり「支線」と言われても困惑するだけで、「では本線はどこに?」と思ってしまいます。







林道標設置地点から20mほど先にある分岐です。右折側が上もべつ農場の沢支線林道となっているのですが、本線である上もべつ農場の沢林道はここが終点となっているようです。ぱっと見した感じでは左折方向にさらに本線が続いているようにも思えますが、厳密にはここまでであり、その先は作業道とされているみたいだな。







分岐の右折側に続く上もべつ農場の沢支線林道。ゲートの類は設置されておらず自由通行状態でしたが、しかし、行く手はとても立ち入る気になれないような廃れまくって酷い状態に・・・。延長距離も860mと極短なピストンらしいです。







というわけで、分岐の左折方向は広大な伐採現場へと突入する作業道なのですが、探索時にはクチャンナイ林道区間だと思ってしまい、明らかに規格ダウンしているダートの状況におかしいなと思いつつも前進してしまいました。







おえぇ〜、これは酷い! やがてキャタピラ跡まみれのダートは伐採現場の斜面を登坂していきますが、そこは最悪な泥濘状態! どうみても「林道」ではなくて、その路面状況はまさに「作業道」そのものでした。たとえ林道であっても、これ以上は進みたくないヌルヌルな泥の海と化しています!







しかし、泥まみれの坂道の途中ではスリップ転倒が恐ろしくてUターンもままならず、雨上がりで泥アンコまみれとなった作業道を無理やり登坂させられましたが、やがて大きく開けた場所にたどり着きました。

ここは伐採現場の中に設けられた木材の積み込み場みたいな場所で、その先にも斜面の等高線をなぞるようにヌタヌタな作業道が続いているのが確認できましたが、さすがにこれ以上進む勇気はなくて、引き返すのならここしかなかったです。







昨夜の雨をたっぷり吸って一面泥海状態となっていた木材の積み込み場。ここでなんとかUターンすることができましたが、前方には左手の伐採跡地の斜面をジグザグに切り返しながら下っていく作業道の道筋が見えています。

怖いもの見たさでさらに続く作業道を下ってみたくもなりましたが、しかし、一度下ってしまったら最後、この泥濘状態ではスタック地獄に陥ってしまい、登って引き返すことはとてもできないと思います。おお、くわばら、くわばら・・・。







上空からドローン撮影(ウソ)にて見下ろしてみた土場の様子。画像右上が現在地のあたりで、そこから山の斜面をジグザグに駆け下っていく作業道が見えていますが、雨上がりの作業道はまさに泥海地獄。一体どこまで下っていくのだろうと思ってしまうほどの広大な伐採斜面が広がっていますが、とても立ち入る勇気はありません。







最悪の泥濘状態だった作業道を退出、上もべつ農場の沢林道を引き返してクチャンナイ林道の入口になっている分岐まで引き返してきました。当初の予定通り、ここから白樺峠経由で道137を目指してみるつもりです。







やや、これはもしかして?! クチャンナイ林道入口の分岐から30mほど進んだ地点の路肩の藪の中にこのようなものが! これこそ探し求めていたクチャンナイ林道を示す林道標だと思われましたが、しかし、記載文字は全て消え去って真っ白状態。

藪をかき分けて近づいて目を凝らしてみるも、記載されていた林道名はもはや判読不可能でしたが、どうもこれは人為的に載文字が消されているような感じがします。林道が自然災害などで廃道化してしまい、復旧させるつもりがない場合によくみられる現象ですが、クチャンナイ林道、なんだか悪しき予感がぷんぷんです!







ここ最近、クチャンナイ林道を通り抜けたという話は聞かず、おそらくどこかで通り抜け不可に陥っている可能性が大きいものの、10750mというロングな延長距離に惹かれてしまい、とりあえずクチャンナイ林道を前進します。

クチャンナイ林道は、途中で「クチャンナイ林道堤の沢線(延長500m)」、「クチャンナイ40点沢林道(延長1000m)」、そして「上古丹4号沢林道(延長913m)」を分岐しているはずなので、最悪通り抜けはできずとも、それら支線林道分岐を確認できたらいいなと思いつつWRを進めます。







クチャンナイ林道入口の分岐からおよそ1.6キロ、やがて鬱蒼とした森の中で右折分岐が現れます。分岐は名のある支線林道ではなくて、おそらく伐採現場へと向かう作業道と思われますが、しかし、道標の類がなにも設置されておらず、また、路面状況も左右どちらも大差はなくて進むべき方向にかなり迷います。

しかも、この時はそんなことよりも、雨上がりの路面状態の方が気になって仕方なかったです。今日は雨こそ降っていませんが、行く手は左右共に昨夜の雨でビチャビチャ状態に陥っており、「またかよ・・・」と、泥汚れのストレスは溜まる一方。

もちろん、クチャンナイ林道のその先の様子や、未だ見ぬ未知なる支線林道群も気になりましたが、雨天直後のドロドロな路面状況によってヤル気ゲージが0にまで低下してしまったので、道半ばにして退出を決意。早々に今来た道を引き返して林道退出を図りますが、やはり雨上がりの林道はなかなか過酷だぜぇ・・・。







撤退を決意した分岐の右折方向の様子。ここは山中の伐採現場へと向かう作業道だと思われますが、昨夜の雨で路面の土がブヨブヨ状態になっていました。雨上がりはクチャンナイ林道本線も含めてどこもそんな路面状態だったので、泥好きな変態林道ライダーではあるまいし、これ以上クチャンナイ林道を進む気が起きなかったです・・・。







林道から退出がてらに眺めた林道名由来のクッチャナイ川の流れ。昨夜降った雨のせいで少し増水していて黄土色っぽく水が濁っていますが、「クッチャナイ」はアイヌ語で「猟小屋のある川」らしいです。その昔、この川のそばで、アイヌの人たちがクマやシカ、キツネにタヌキやウサギなどを狩猟していたのかもしれませんね。







クチャンナイ林道→併用道上もべつ農場の沢線と引き返して道306に退出したら、いったん丸瀬布方向に引き返して滝上方向に向かう道137へと進みます。本来ならばクチャンナイ林道経由で道137へと向かう予定でしたが、林道を途中で引き返したたため、先ほど通った道道を引き返して一般道経由で向かうことにしました。







その後、人家も稀な山間部に延びる道137をひたすら進んでいくと、やがて「札中トンネル(570m)」が現れます。このトンネルで紋別市と滝上町との境界を越えますが、入口からは滝上町側の出口が小さく見えています。







滝上町に入ったらR273へと乗り継ぎ、滝上町の市街地へと進んでセイコマ滝上店にピットイン。とりあえずアイスコーヒーで水分補給しておきます。

ちなみにここ滝上町はかつて国鉄渚滑線の「北見滝ノ上駅」があった町。渚滑線は名寄本線の渚滑駅〜北見滝ノ上駅間34.3キロを1日6往復ほどで結んでいましたが、残念ながら赤字路線として1985(昭和60)4月1日に廃止されているんだよな〜。

そして渚滑線の始発駅があった名寄本線そのものも1989(平成元年)5月1日に廃止されてしまい、それによって滝上町を含むオホーツク地域では鉄道路線が激減・・・。滝上町に渚滑線が走っていたことは昔語りとなり、もはやこの地を鉄道マニアが訪れることもなくなって、ごく稀に廃線マニアが訪れるだけの町になっています。







続いて滝上町の市街地で見かけたエネオス芝ざくらSSで給油しておきます。ハイオクL / 177円で3.76(665円)入りましたが、そういえば滝上町は「シバザクラ」で有名な町らしいです。なのでGS名も芝ざくらになってるみたいですよ。







そして給油ついでに泥まみれになったWRをきれいに洗車してあげます。足回りが泥で茶色くコーティングされていましたが、これでさっぱりしたな! どうせまたすぐに泥まみれになってしまうので、そのままでも別に構いませんが、旅はこの先まだまだ何日も続くことだし、それに泥まみれのままでは可哀想じゃん!







水分補給と給油、洗車を終えたら滝上町の市街地を出発。その後は道61→道137と進み、途中の「札久留峠(さっくるとうげ / 307m)」を越えて滝上町から「西興部町」に入ります。さらに西興部町の市街地に入る手前で「瀬戸牛峠(206m)」を越えますが、峠を越えると一気に降る坂道から西興部町の町並みが見渡せます。







瀬戸牛峠の坂道から見下ろした西興部町の町並みですが、四方を取り囲む山々の緑色に建物のオレンジ色が映えてとても美しい眺めぜぇ!

しかし、西興部町の市街地にはやたらとオレンジ色を建物の壁が目につきますが、どうやらオレンジ色は西興部町のシンボルカラーになっているそうです。なので町の公共施設の壁は全てオレンジ色になっているって知ってた?

そしてこの西興部の町はかつて名寄本線が走っていた町。昭和の鉄道華やかし頃は札幌〜紋別間を結んでいた急行「紋別」も停車した「西興部駅」がありましたが、名寄本線の廃止に伴って1989(平成元年)5月1日に廃駅されているんだよな〜。

もどる ][ 13日目[1][2][3]へ ]