ゲーのすぐ先にある「第三号橋」から左手に眺めた本別川。
アイヌ語で「小さい・川」を意味する「ポン・ベツ」が河川名の由来だそうです。

これから本別川沿いにひたすら遡っていくことになりますが、
昔はこの本別川沿いにはカシワの大木が鬱蒼と生茂る原生林が広がっていて、
伐採した樹木は川で流送されていたそうです。

なので下流に位置する本別の町は木材の町として栄え、
1960(昭和40)年代までは製紙工場や製材所がたくさんあったんだって。

→ OK!