No.IBA-009
入山線 |
■大子町 ■全線ダート ■分岐→入山第三線 ■大子町佐貫地区「関ノ田和」地先から山中へと延びる |
無数に正体不明ダートを分岐、その実態の把握が困難な植林系林道 |
……こんな感じ…… ■見張山周辺の植林系ダートの本道であると同時に花瓶山登山のアクセス道を兼ねたダート林道。コース的には途中の花瓶山登山口への分岐地点までは山間の谷間を初原川沿いに緩やかに走り、続いて見張山付近の尾根まで一気に登坂、点在する土場を結びつつその後は下って山中の終点に至る。沿道では木材の切り出しが盛んなようで、木材トラックを通行させるためか、路面に荒れやガレは全くなかった。ただし、花瓶山登山口への分岐手前で一般車の通行はチェーンゲートによって通年規制。景観的には登坂区間を過ぎた直後に眺望が望めるのみで、始終、杉林を走るためにややダラダラ感がある。ちなみに林道標はチェーンゲートの先に存在。 |
■沿道にやたらと茶畑が広がり、付近に製茶屋が点在する大子町佐貫地区関ノ田和にある入山線の入口です。一見、ただの民家への入口程度にしか見えない何の変哲もない曲がり角で、しかもここには林道標もありません。この付近から山中へと向かう道をしらみつぶしに突入を繰り返してやっとたどり着きました。 | |
■民家と茶畑の間に延びるコンクリ舗装を進むと、路面はすぐに砂利ダートになりました。ゆるい登り坂でカーブしながら前方の山肌の杉山の中へと延びています。林道標がないのが気にはなりましたが、ここはそのまま進みます。 | |
■山肌の杉林にはいると、右手に初原川の流れが寄り添ってきました。川というよりも沢のような流れですが、しばらくはこの初原川に並行して緩い坂道を登っていくことになります。川岸に降りられる地点もありますが、所によっては路肩が断崖状態になっている区間も見られました。沢沿いに延びる林道ではお約束の風景ですね。 | |
■路面は砂のような粒の細かい砂利質ですが、固く締まっているので走りやすく、のんびりと川の流れに沿って進みます。同じような景色がやや単調気味に続きますが、やがて前方右手に分岐して初原川に架かる木橋が現れました。どうやら、名無しダートの分岐地点のようです。もちろん、林道標はありませんが。
→木橋を眺める! →沢の流れを眺める! |
|
■山肌の杉林の中をウネウネと蛇行しながらさらに進みます。進みにしたがってやや登坂路が勾配角度を増してきたようですが、路面状態が良好なので、全く問題ありません。しばらくすると今度は左手に分岐が現れました。入口を塞ぐように丸太が転がっていましたが、ここもただの作業道といったところでしょう。ちなみに、右手路肩に看板が見えていますが、林道名は記されていません。 | |
■これまで右手を流れていた初原川をまたぐコンクリ橋です。幅員も広く作業道とは異なり立派な造りです。ちなみに左手が上流方面、右手が下流方面になっています。でも、ここからの眺めは特に立ち止まって見るほどでもありません。 | |
■コンクリ橋を渡って少し進むと再び左折分岐がありました。初原川を渡って激坂が山の斜面を登坂しています。ここもピストンくさく、突入はまたの機会にしてパス。そのまま先へと進みます。ちなみに、本道のい前方に見えている路肩のフェンスの横には初原川を堰き止める堰堤があって小さなダム状態になっていますが、ここも特に眺めがよいというわけではありません。
→分岐の様子をうかがう! |
|
■再びコンクリ橋を渡ります。夜間は凍結していた路面が日中の暖かさで溶けていました。ヌタヌタというほどではなかったですが、こういうところを走ると、しゃしゃーー、って感じに足回りに泥が霧状にかかりまくってしまい、 気が付くと両脚にうっすらと茶色のコーティングが…。まだ凍結していた方がよかった。 | |
■二度目のコンクリ橋を渡ってしばらく進むと、やがて路面に積雪がチラホラと目に付くようになりました。まだ根雪ではないので気にせず前進しますが、するとこの地点で行く手を塞ぐあるモノが出現!! ちなみにここは作業道の分岐地点にもなっています。
→周囲を調べる! →?! |
|
■チェーンゲート地点まではやや暗めな雰囲気でしたが、ここから先は明るい森の木立の中を行く感じで思った以上に明るい雰囲気です。軽いアップダウンを繰り返しつつ、走りやすいフラットなダートが直線的にどこまでも続いていました。荒れやガレの全く見られない路面状態から察するに、一般車両の通行はないものの、平日などには林業系車両の通行がそれなりにありそうな感じでした。 | |
■開けた感じで明るい雰囲気のダートを進むと、切り返し右カーブの途中に分岐がありました。これまでにあった作業道くさい分岐とは異なり、路面もなかなかしっかりした感じです。入山線には林道名の確認できる支線としては唯一、この先に「入山第三支線」があるのみですが、なぜか第二支線はどこにも存在していません。いや、存在していないというよりも、その林道標が存在していない、といった方が適切かも。おそらくここが「入山第二支線」だと思われましたが、何らかの理由によって林道標が撤去されたか、消失してしまったのでしょう。ちなみにこの分岐ダートを進むと花瓶山への登山道があります。 →分岐ダートに突入! |
|
■で、花瓶山登山口へと続くダートを分岐する右切り返しカーブの途中にようやく林道標がありました。「入山林道」と記されており、幅員のみ記載されていました。延長距離が記されていれば、入山線のおおよそ正確な区間も分かるというものですが、無記入につきそれもままなりません。ここより先が入山線なのか、それとも関ノ田和地区の入口からがそうであったのか、判断に迷うところです。マニアックな登山サイトでもここは「林道」とのみ紹介されているだけですが、おそらく、まずこのふもとから延びる道筋が入山線として開設され、その後に各所に分岐ができたのだと思います。当サイトでは独断でそういうことにしておきます。 | |
■しゃしゃしゃーー。 名無し線を分岐すると登坂路が連続して続くようになり、本格的な登坂区間になりました。走りやすいのは良いのですが、まるで地ならしをしたような半溶けの圧縮されたダート路面は相変わらず霧状に泥が跳ねまくりです。なお、標高が上がってきせいか、ここにきて路肩や路面の積雪も日陰では必ず目に付くようになりました。 |
|
■区間によっては逆S字や切り返しの登坂カーブが連続します。そういう地点に限って日陰になっているため、積雪があって路面はコチコチに凍結しているようですが、ラインを選んでゆっくり進めばほとんど問題ありません。とりあえず往きは登り坂だし…。 | |
■とはいえ、途中にはこんな感じで完全に凍結した急激な切り返しの登坂区間もありました。路面が乾いていれば何てこともない地点ですが、凍り付いているとなると話は別で、遠目に眺めてみると大したことないようにも見えますが、ナメてかかると転倒してしまうので、ここは慎重に進みます。
→さらに入山線を進む! →もう飽きた… |