西の股林道の路肩で見かけた檸檬色をした小さな幼木の黄葉ですが、
これって「アオハダ」でしょうか?

アオハダは北海道から九州までの山地の落葉樹林内に生えるモチノキ科の落葉高木。
赤く紅葉することはなくて、
秋には爽やかで優しい印象のある黄色に染まりますが、
都市部の植栽されたアオハダは色が抜けたような黄色に色付くことが多いそうです。

ちなみにアオハダの新芽は食用でき、
葉を乾燥させたものはお茶として飲用されたりもします。

→ OK!