これも高圧送電線の鉄塔付近の藪で見かけた「ヤマブドウ」の紅葉です。

春から夏にかけて多くの葉をつけて他の木々よりも先に葉を赤く染め始めるヤマブドウですが、
きっとこれは雌株よりも圧倒的に多い果実を実らせない雄株なんだろうなぁ・・・。
天然ヤマブドウの果実の採取は意外と困難で、
7〜8月頃に結実して10月頃には食べ頃になる果実は全く見当たらなかったです。

そんなヤマブドウの紅葉ですが、
橙色や赤紫色が混ざって赤色に染まったあんまり美しくもない大きな葉も、
なぜかくるっと捲れ上がってなんだか元気がなさそう。

→ OK!