峰谷林道 / Minetani 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
探索日 2011.02.26 / No.To-060 
  都内とは思えぬほど険しい山岳ムード、それでいて走りやすい奥多摩のダートピストン


↑険しく山深い山岳ダートの峰谷林道。モクボ谷の流れと荒々しく無骨な山岳ダートの雰囲気が満喫できるでしょう。
内最高所の「峰」地区付近の山岳地帯に分け入る半ダートのピストン林道。半ダートといっても僅かに簡易舗装区間があるのみ。ほぼフルダート状態の1本で、奥多摩の険しい山岳ムードが楽しめるだろう。峰谷川の支流である「モクボ谷」沿いの断崖コースが続いて路面に多少のガタガタ感はあるものの、路面は良好状態に維持されている。また、雰囲気的にも暗くはない。途中、地形的になかなか険しい山岳コースを行くが、最終的にはワサビ田の脇に行き着いてエンドとなっている。

 [所在地]奥多摩町
 [路面状況]半ダート / ピストン
 [分岐林道]坊主林道
 [コース]留浦(とずら)地区「三沢」から山中に延びる

多摩湖畔のR411号線を「峰谷橋」たもとから峰谷川沿いに遡る道に折れて、標高960mという都内最高所の別名「天界集落」とも呼ばれる「峰」(峰林道入口あり)地区への入口を過ぎて道なりに進むと、やがて左手に現れるのが峰谷林道の起点です。ひょろりとしたひし形タイプの林道標が訪れた林道ライダーを出迎えてくれますよ。
→峰谷川を眺める!
して嬉しいことに峰谷林道は入口からすでにダートが開始しています。モクボ谷の断崖にへばりつくような感じで切り開かれた、岩肌むき出しな路肩の壁面が奥多摩ならではの険しい山岳ダートを予感させてくれます。
ざ峰谷林道のダートに乗り込みますが、やはりその険しさは予想を裏切らなかったです。深く落ち込む谷間に面した断崖に棚状に設けられたガードレール無しの区間がすぐに開始。ここ、左手下方にはモクボ谷の渓流の流れが見えています。
谷林道のダートはよくある谷筋の山岳ダートのそれといった感じ。路面上に頭をのぞかせた石などで若干のガタガタ感はあるものの、まあいたって普通レベルでした。左手は落ち込む断崖ですが、普通に走行していればなんら問題はないですね。
多摩の山岳地帯を行く林道なので、東京都の林道と入っても荒々しい雰囲気はなかなかのもの。林道を開設するにあたって切り崩した岩石むき出しの崖の壁が連続。落石が恐いですが、そういう箇所では岩清水が染み出ているのをよく見かけました。
→岩清水を眺める!
や?! 林道に積雪が現れ始めましたよ! なだらかで僅かづつではありますが、ダートは確実に標高をあげているみたい。林道入口では積雪の気配はまったくありませんでしたが、標高が上がると話は別なんですね。それにつれて気温もぐんと低下します。
多摩町は林業が盛んな地域。途中、きれいに手入れのされた植林を通ったりもします。「このような険しい山中に植林がびっしり!」と感心させられますが、でもよく考えれば林道は林業のために作られた道なのでそれも当然か。
坊主林道発見!」さらに峰谷林道を進んでいくと、右手に切り返す形で分岐する坊主林道のダート分岐が現れました。残念ながら、探索時にはそこに林道標を発見することはできませんでしたが、情報によればここは「ボウズ谷」に沿って分け入るピストンらしいですよ。ただし、地理院地図にはなぜかその道筋は記載されていません。
→振り返る!
→坊主林道に突入!
影などの日陰区間では寒さが厳しい冬季の山岳林道ですが、こういう区間で停車してエンジンに手をかざせばポカポカ。でも、この時季に林道を訪れる者は誰もいなかったです。茶色に一面冬枯れした冬の山の物悲しさが身に染みるぜぇ・・・。
まさかここでコンクリ簡易舗装?!」その後も冬の林道の静寂さを楽しみながら進んでいきますが、予期せぬ簡易舗装区間が出現。峰谷林道はフルダートと思っていただけにちょっと残念ですね。まあ、単純に坂道対策なんでしょうけど。
易舗装区間は坂道対策なので、そこを過ぎるとすぐにダートは復活します。そして通りかかったこの地点ですが、右手の斜面上でなにやら作業が行われているのを見かけました。でもここは立ち入っちゃいけない林道でもないので、慌てることもなかったなぁ。
→斜面を眺める!
、先述の作業箇所を過ぎて少し進むと峰谷林道はそこで終点となりました。峰谷川の支流となる「モクボ谷」上流部のワサビ田の脇の地点です。奥多摩町の特産品であるワサビの田があるので、林道にはワサビ農家の車も入って来るらしく、路面維持のためのダンプと重機が並んで止められていましたよ。奥多摩地方ではよくあることですが、どうやら峰谷林道はワサビ田へと至る林道だったみたいですね。というわけでしばらくワサビ田を眺めて探索は終了。
→探索終了!
→振り返る!
→ワサビ田を眺める!
→ワサビ田を眺める!
→モクボ沢を眺める!
→トップへもどる 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜