富士環状林道 / Fujikanjyo 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
富士環状林道 [1] [2]
や? またしても簡易舗装が現れましたが、手前で現れた虫食い鋪装区間とは少し様子が異なっています。よく見ればコンクリの路面が純白だったんですね。そして地理院地図では今も道筋が未記載のままとなっているこの区間に入った とようで、そこは新たに延長開設したようなできたてホヤホヤの雰囲気でしたが、そうではなくて、これはおそらく林道改良工事による結果だと思われます。しかし、簡易鋪装は極短でダートはすぐに復活。
理院地図では未記載な区間を進んでいくと、なにやら広場のように開けた地点に差しかかりました。うまい具合に海が望める場所になっていましたが、とくに展望台として設けられた広場ではないみたい。おそらくここは林道改良工事の際には、重機や砂利などが置かれた資材置き場だった場所なのでしょう。
→眺望(太平洋)を眺める!
してまた真新しい簡易鋪装です。地理院地図には未記載のこの区間、簡易鋪装とダートがめまぐるしく入れ替わる虫食い状態区間だったようで、オフを愛する林道ライダー的には実に落ち着かない状況でした。しかしそれでいながら、最高に素晴らしいビューポイントが連続して現れる区間でもあり、ちょっと進んでは立ち止まって眺めるの繰り返しでしたよ。
→眺望(太平洋)を眺める!
のうち、どう見てもつい最近完成したとしか思えないほどの真新しさが漂う擁壁区間が出現しました。これも林道改良工事の一環なのか、それともただの土砂崩れの復旧区間であるのか、その区別はつかなかったです。ただし、富士環状林道が林道改良工事の名のもとに着々と舗装化されつつある雰囲気だけは感じられましたけどね。
→路肩を眺める!
新しい簡易鋪装の虫食いが連続する区間をしばらく進んで行きますが、やがて元のダート状況に戻ります。地理院地図では未記載なままで、密かに林道改良工事が盛んに行われている区間を過ぎたのでしょう。どこか路面に漂う真新しさが見られなくなってきます。
々で路面上に頭をのぞかる溶岩の露呈がいかにも八丈富士の林道らしく、それでいながら心地の良いガタガタ感を味わいながらさらにWRを進ませます。探索時にはこまめに距離メーターや持参の地図を確認しながら探索しているわけではないので、林道をどれほど進んできたのかさっぱりでしたが、この時点で八丈富士の外周をすでに半周していることだけは分かってしまったんですね。なにもせずになぜそれが分かるのかというと・・・?
ら、前方に八丈小島が見えてきたじゃないですか! 地図上では八丈島の左手に位置する八丈小島が正面に見えてきたということは、それだけ八丈富士の山腹を回り込んできたということ。同時にとてつもなく素晴らしい眺めが待っていそうな予感!
してたどり着いたのが八丈小島の良く見えたるこの地点。路肩が膨らんで天然の展望台のようになった地点ですが、特になにもなくて林道標と道標がぽつんと立っているだけでした。もちろん島内巡りの観光客の姿は一人として見かけず、欲しいままに素晴らしい眺望を眺めることができたんですね。なお、同地点に設置されている林道標ですが、実は今進んで来た方向を示して「←ここから富士環状線」と記されています。ということで林道の終点を示しているのですが、実は富士環状林道は2つの区間からなる林道なので、厳密にはその一方の区間の終点を示しているというわけ。三原山の山腹を巡るこん沢林道と同じですね。
→林道標を眺める!
→八丈小島を眺める!
、士環状林道の第一区間の終点となっているこの地点ですが、振り返ってみると下りダートが右手に分岐しているのが分かります。実はこれ、海岸線を走る都215号線から鉢巻き道路とを連絡する「永郷〜鉢巻き道路」につながっている名無し系ダートなんですね。すぐそばに鋪装された道路があるので立ち入る車両があるはずもなく、酷い草ボーボー状態で完全に廃れています。いくら機動力に優れたオフバイクでも通り抜けはちょっと無理でしょう。
→八丈小島を眺める!
→眺望(太平洋)を眺める!
→分岐ダートを眺める!
道が現れると、ひとまず林道区間が終了するのでダートもそこで途切れていました。そして右手に下る廃道ダートをパスして道なりのアスファルトを駆け上るとすぐに永郷〜鉢巻き道路に合流します。なお、ここには標識の類はなにもありません。また、山麓の都215号線から鉢巻き道路を目指して普通に進んできても、林道標は見えていないので、逆方向からやって来た場合は見過ごさないように注意してください。
郷〜鉢巻き道路への合流地点。左折して登坂していくと八丈富士の登山口がある鉢巻き道路に至りますが、引き続き富士環状林道の第2区間を目指すにはここで右折します。
がて左手に現れる富士環状林道第2区間を目指して永郷〜鉢巻き道路を下って前進中。右手に太平洋と八丈小島を眺めつつ進む大変景色の素晴らしい区間ですが、エンジン付き以外では泣きたくなるような坂道がどこまでも続きます。ペダル付きや徒歩では苦行の一言であり、非力な島のボロいレンタルスクーターだと喘ぎ喘ぎかもしれませんが、もちろんオフバイクであれば話は別。エンジン音も軽やかに爽快に駆け抜けられる富士環状林道第1区間〜第2区間をつなぐ最高のインターバル区間です! ちなみに永郷〜鉢巻き道路は、林道探索後の島内を巡る一般ツーリングルートとしてもおすすめですよ。
んな感じでおよそ600mほど下っていくと、やがて切り返しカーブの地点に左折する富士環状林道の第2区間の入口が現れます。ちなみに永郷〜鉢巻き道路は都215号線から鉢巻き道路へのアクセスルートでもあるため、一般観光客のレンタカーがたまに通りますが、その絶対量は少なくほとんどすれ違うこともないほどにガラガラ。稀に通りかかる車も景色に見とれて林道入口には気がつかなく、気がついたとしても八丈富士が目当てなので皆さん素通りです。
→現在地を確認する!
いうわけでここから引き続き富士環状林道の探索を再開します。なお、探索時には林道入口の脇に鉄パイプ柵が置かれていましたが、通常は富士環状林道に通行規制はかけられておらず自由通行状態となっているんですね。鉄パイプ柵は規制がかけられた時のため、あらかじめ置かれているだけなので、妙なうしろめたさや背徳感を覚える必要はありませんよ。
郷〜鉢巻き道路から鋪装状態で再び開始している富士環状林道区間を少し進むと、再び林道区間が始まるということで林道標が設置されていました。「富士環状線 東京都 ←ここから富士環状線」と記されています。しかし林道標は永郷〜鉢巻き道路の入口からまったく見えていません。したがって林道知識の全くない一般観光客にとって、富士環状林道は「よく分からない脇道」や「立ち入らない方が無難な脇道」程度にしか見えないことでしょう。いや、それ以前に通りがかっても記憶に残らないと思います。
→林道標を眺める!
→さらに富士環状林道を進む!
→探索中止!
トップへもどる 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜