探索日 2012.08.12
No.AK-013

夜明島線 ■鹿角市 ■全線ダート ■接続→六郎沢線 ■分岐→栗根沢線・岩谷沢線・大堀内線・小堀内線・早稲山線
■六郎沢線から鹿角市「桃枝」地区とを結ぶ

 延長距離、雰囲気、走り心地の三拍子が揃った穏やか系のロングダート!  

 ↓森吉山系の美しいブナ林も見所であり、夜明島川に沿った素晴らしい雰囲気
 のダートをひたすら堪能できます。延長距離が長いので、飽きがくるくらい!


……こんな感じ……
■北秋田市の大平湖付近から峰越えで延びる六郎沢線から1本道で接続、夜明島川沿いに快適コースの続くダート林道。全線ほぼ平坦路に近いなだらかさで固く締まった路面はとても走りやすく、オンロードバイクでの走行も十分に可能である。いわゆる林道的な険しさは皆無だが、沿道に展開する渓流添いのブナ林は美しく、雰囲気、延長距離共に申し分はない。唯一、あえて述べるとすれば、快適すぎて若干の単調さを覚えるくらいである。とにかく夜明島線は走りやすいので、一気にハイスピードで駆け抜けるのもいいだろう。ただし、夜明島線から六郎沢線へと進む場合は、その接続地点を境として路面状況が一変するので、そのことだけは心得ておきたい。

■夜明島線は鹿角市の県191号線から夜明島川に沿って少し引っ込んだ「桃枝」地区から川沿いコースで延びる林道で、終点では北秋田市側から峠を越えて延びてきた六郎沢線と1本道で接続しています。そのようなわけで夜明島線と六郎沢線とは必ずセットで探索することになりますが、両林道は名称こそ違えども1本道の林道コースとみなしてもいいでしょう。そして今回の探索では北秋田市側からアプローチしたため、夜明島線の探索は六郎沢線との接続地点からスタート!
■夜明島線の終点となっている「夜明島渓谷」の山道入口がある広場を後にして進みます。ちなみに六郎沢線と夜明島線とが1本道で形成する北秋田市〜鹿角市コースは森吉山 (1454.2m)の山裾の広大なブナの森林地帯を峠越えで抜けていますが、峠越えの地点は六郎沢線区間にあるので、この夜明島線ではこの先全て下りコースとなっています。
■トップ画像にも掲げておきましたが、その後すぐに右手に夜明島川の流れが現れて寄り添ってきます。ここは源流部にも近く、それなりに山深い地点なのですが、その流れはゆったりと穏やかで、あまり険しさは感じられません。
■寄り添う夜明島川が穏やかならば、それに沿って延びるダートの雰囲気もいたって穏やかな雰囲気です。基本的には下りコースとなっているのですが、この林道には高低差があまりないのか、ほぼ水平コース続きと言ってもいいかもしれません。
■夜明島線のダートは夜明島川の流れに沿って右岸に、そして再び左岸へと位置をこまめ変えます。川は林道沿いに流れていますが、路肩に茂る樹木によってあまりよく見えません。なのでこのようなコンクリ橋では流れを眺めるちょうど良いポイントになっていましたよ。
→夜明島川の流れ(下流・左手)を眺める!
■夜明島線のダートは夜明島川の流れに付かず離れずで川沿いのブナの渓畔林の中に延びています。美しいブナの緑にダートの道筋が映えて、なんともいい空間を作り出していました。ですが、真夏の森の暑さだけは猛烈です!
→ブナを眺める!
■美しいブナ林の中に心地よい蛇行を描きつつ延びる夜明島線のダートです。もしも森吉山系のブナ林を観賞したいのであれば、舗装された「くまげらエコーライン」こと県309号線など通らずに、迷わず六郎沢線→夜明島線コースを選択すべきかと。
■「鳥居だ!」人工物など全くない深い森の中を進んで行きますが、やがて右手に古ぼけた鳥居が現れましたよ。朱色が完全に剥がれて木目剥き出しのボロボロ状態ですが、なんだろうここは。山の神でも祀ってあるのでしょうか?
→鳥居を眺める!
■鳥居の手前からだと気が付きにくいですが、鳥居の前を回り込むとすぐに右折分岐が現れます。分岐脇の林道標には「夜明島林道(栗根沢支線)」と記されていますが、分岐から少し進んだ路肩には「栗根沢林道」と記されたもう1本の林道標が存在しています。ちなみに栗根沢線は県別地図にも記載されているピストンで、延長距離はおよそ7キロほど。なお、六郎沢線側方向からやって来た場合はその心配はないですが、逆方面からの場合は道間違いには少し注意が必要な地点です。
→栗根沢線の様子を眺める!
→栗根沢線に突入!
■右手に栗根沢線を分岐すると林道は夜明島川の支流である栗根沢を渡ります。そして橋はご覧の通りコンクリ橋ですが、橋上にも厚く土が堆積してぐちゅぐちゅに。ま、山奥の沢沿い林道ではよくあることなんですけどね。
→栗根沢(下流・右手)を眺める!
→栗根沢(上流・左手)を眺める!
■夜明島川沿いのなだらかなコースを進みます。いつなんどき釣り師系の対向車がやってくるか分からないので過度なスピードアップは危険ですが、基本的には前方視界は良好。ある程度は飛ばしたくなるのも無理はない素晴らしいシチュエーションが続きました。
■そして今度は夜明島川本流を跨ぐコンクリ橋ですが、川面は見事なまでに樹木に覆い尽くされていましたよ。そこに欄干がなければ、ここが橋であることも分からないような感じです。というわけで、ここは橋上から覗き込んでみても水面はほとんど見えません。
■沢沿いに延びる林道の常として、夜明島線のダートは左岸、右岸へとその位置を頻繁に変えます。そしてここは樹木の茂りがそれほどでもなかったので、この橋からは夜明島川の流れを再び眺めることができました。
→夜明島川(上流・右手)を眺める!
■「支線発見!」夜明島川沿いに橋を何度も跨ぎつつ進むと、切り返しで右折していた分岐ダートが出現! 路肩の薮に埋もれかけた林道標によれば、右折側は岩谷沢線(ピストン)であるとのこと。ダートの合流地点にミラーが設置されていたことから、本線ほどの車両通行量はないものの、支線にはごく希に関係車両の立入があるものと思われます。
→岩谷沢線の様子を眺める!
■岩谷沢線分岐後に現れたコンクリ橋。キリがないのでもう橋上からの眺めは一々撮影しませんが、この橋は欄干がグニャグニャに曲がっていましたよ。まさか四輪がミスってぶつかったとも思えないので、これは冬季の積雪時によるものでしょう。殺人的な酷暑の真夏の時期からは想像も出来ませんが、ここは冬季には雪地獄となっているのでしょうね。
→さらに夜明島線を進む!
→もう飽きた…