ワレ西上作戦開始セリ! 猛暑の山と海の林道探索ツーリング 7月21日(日)晴れ 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
2日目[7]  → 敦賀市「敦賀トンネル温泉 北国グランドホテル もどる  






ガソリン給油量 7.94L 給油回数2回 ガソリン代 1455円 高速代 1030円 総走行距離 175.1km トップへもどる


おお、ダート分岐発見を発見したぜぇ! その後、粟柄谷砂防ダムを過ぎて粟柄谷の流れに沿って少し進むと右折分岐が現れますが、その正体は黒谷林道。本線である粟柄〜河内谷林道の路面は相変わらず舗装されたままであり、ダートに魅かれて思わず黒谷林道へと左折したくなりますが、ここは我慢して直進します。







予告 ← この先黒谷林道終点より奥の作業道は一般の方の通行は禁止です
うむ、ここは黒谷林道というのか! 黒谷林道の分岐地点には林道標は設置されておらず、当初は名無し系ダートなのかと思いましたが、予告看板をよく眺めてみると、そこに「黒谷林道」の記述を発見! これで林道名が現地確認できました。







さらに黒谷林道分岐地点には「粟柄関所跡」の石碑が立っています。江戸時代、この場所に小浜藩(京極家、酒井家)の番所が置かれていたためですが、現在の粟柄〜河内谷林道ルートは昔から人々に利用され、中世から1887(明治20)年頃までは海産物、木炭などを運ぶ重要な峠道だったらしいですよ。







黒谷林道分岐を出発してさらに進んでいくと、その先で今度は二股分岐が出現。粟柄〜河内谷林道本線は右折方向で、左折方向はピストンの折戸林道になっていますが、ここには道標がいくつも設置されているので迷うことはありません。







これより林道折戸線 赤坂山登山口まで1.6km
左折方向は折戸林道であることを示す道標を兼ねた林道標。絵本に登場しそうな可愛い森のクマさん親子が、これより先は折戸林道であり、さらにこの先1.6キロ地点に「赤坂山(823.6m)」の登山口があることを教えてくれています。







赤坂山 ← 登山口まで1.6km 大谷山 → 登山口まで8.0km
うむ、これは登山者向けの道標だな。左折して折戸林道を進めば赤坂山の、そして右折して粟柄〜河内谷林道を進めば「大谷山(813.7m)」への登山口がそれぞれあることを山頂からの展望写真付きで示しています。







道標と共に分岐に設置されていた「水源かん養保安林」看板です。林道では最も役立つ付近の林道マップが記載された看板ですが、これによっても左手が折戸林道、右手が粟柄〜河内谷林道であることが確認できます。ただし、記載情報が少々古いためか、黒谷林道については記載されていませんでした。







引き続き粟柄〜河内谷林道を進むべく分岐は右折しますが、するとその直後に道標を兼ねた林道標が設置されているのを発見。ここは粟柄〜河内谷林道であることは百も承知でしたが、とりあえず立ち止まって眺めておきます。







道路をきれいにしましょう
僕たちの森を汚さないでね!
大谷山登山口まで8.2km 滋賀県境まで8.3km
林道粟柄〜河内谷線

美浜町
この道標兼林道標によれば、河内山林道区間との接続地点になっている滋賀県との県境まではまだ8キロ以上もあるみたいですが、しかし、「きれいにしましょう」とか「汚さないでね!」の文言が虚しくなるほど汚れまくっているなぁ・・・。







しかし、折戸林道分岐を過ぎてもダートが現れることはなくて、延々と舗装区間が続いてしまいます。「なんだかなぁ・・・」と憮然としつつ進んでいくと、途中で路傍にお地蔵さまが祀られているのを見かけました。







県境の峠に向かう途中に祀られていたお地蔵さま。「なぜ人里遠く離れたこのような場所にお地蔵様が?!」と思ってしまいますが、先述した通り、この粟柄〜河内谷林道は遥か昔の中世の頃から人々が利用してきた歴史ある峠道です。

現代ではそのような事が起きたら全国ニュースで大騒ぎになりますが、昔は峠越えの旅人が淋しい峠道で追い剥ぎに襲われたり、峠越えの最中に天候悪化などで行き倒れとなって命を落とした方も多かっと思います。なのでこの地蔵菩薩はそのような旅人の霊を慰めると共に、峠越えの安全を願って祀られているのだと思います。







お地蔵さまに林道探索の道中安全を願って手を合わせたら前進再開。その後、途中で林道名が微妙に異なった黄色い鉄板タイプの林道標も見かけましたが、舗装区間は途切れることなくダラダラと続いてしまい、道すがらには舗装林道にありがちな、どうしようもないほの単調さが色濃く漂っていましたよ。







林道粟柄・河内谷線
県境に向かう途中で見かけた黄色い林道標ですが、林道名が「粟柄河内谷」ではなくて、「粟柄河内谷」と表記されていました。美浜市の林道標制作の発注担当者が単純に間違えただけだと思いますが、さすがにそのような些細な誤りが問題となることはなく、訂正されることなく現在まで放置が続いているのですなぁ。







その後、粟柄谷伝いに原流域付近まで遡っていくとやがてコンクリ橋を渡ります。上流方向(左手)には滝がありましたが、粟柄谷には「桂滝(落差15m)」と「夫婦滝(落差4m)」をはじめとして、数多くの滝があるらしいです。







おお、これは美しいぜぇ。橋上から見下ろした深い谷底には小滝が連なっていて、白糸のように流れ落ちる水がとてもきれい! 木々の濃い緑色と岩の黒さに滝の白さが映えて、見た目にも美しくて涼やかであり、清涼感は抜群だったですよ。そして実際に滝の周囲はそこだけ気温が低かったような気がします。







こちらは橋の右手から下流方向に見下ろした粟柄谷源流の様子。身がすくむほどの高さの橋上からは、木々の梢の隙間に涼しげに流れ下るせせらぎが見えていましたが、ここは水の流れが本当にきれいだったな!







そしてふと見上げてみた林道上空に広がる夏晴れの空。目に染みるようなスカイブルーの青さに綿菓子のような雲の白さが映えてとってもきれい!







橋上から粟柄谷の渓谷美を堪能したら前進再開。やがて路肩に倒木が除けられている地点を通りがかりましたが、その倒木を眺めてみると・・・?







おえぇ〜、サルノコシカケが大量発生中! これだけウジャウジャだと生理的な気持ち悪さを感じますが、それって人が感じる「集合体恐怖症」ってやつ?

半円形をした同じ形のサルノコシカケが大量に密接して並び、それによって「空間周波数(構造の繰り返しの多さ)」が高まることが、生理的な気持ち悪さや嫌悪感の原因らしいのですが、理屈はともかくマジ気持ち悪かったぜぇ・・・。







支線ダート発見! 折戸林道分岐からおよそ5.5キロほど先、粟柄谷源流を渡るコンクリ橋のたもとで左折分岐していくダートが現れました。一瞬、ここは名のある「支線林道」かと思いましたが、どうやらここは「名無し系」らしいです。林道標はもちろんのこと、道標すら設置されていませんでした。







まるで緑の回廊のように見えていた名無し系左折分岐ダートの様子です。ここは地理院地図地図にも記載された延長距離2.5kmほどのピストンで、その末端区間では激しく九十九折を繰り返しているなど、オフバイク的にはなかなか楽しめそうなのですが、しかし、路面は蔓延る夏草で入口直後からすでに草ボーボー!

実は粟柄〜河内谷林道の探索計画中から密かに気になっていて、現地を通りがかったら立ち寄ってみようと思っていたのですが、路面が夏草まみれに廃れていたのと同時に、なぜか水溜りだらけでグジュグジュだった状況を見て即座に計画変更。すなわち、危険な香りがプンプンにつき立ち入りを見合わせたんですね。







その後も未舗装区間が現れることはないまま粟柄〜河内谷林道を県境目指して進んでいきますが、やがて道すがらに四阿が出現。ここは粟柄谷の渓谷が望める「展望台」らしかったですが、しかし、完璧に廃れていて、コンクリの打たれた地面は一面にコケむして草ボーボーな状態。なんだここは・・・。







展望台を作ってみたけど誰も利用しないまま雑草が蔓延り、廃れるに任せて放置されていた展望台の四阿。直射日光を遮ってくれる日陰のベンチは魅力的でしたが、腐りかけた木製ベンチに座る気は起きず、また、その奥にある展望台の入口らしき場所は、人の背丈を越える高さにまで藪草が繁茂して立ち入る余地が全くなーし!







あわわ、なんだか空が怪しい感じ! 誰もいない無人の展望台で空を見上げてみると、いつの間に湧き上がってきたのか、怪しい黒い雲がもくもくと・・・。今日の天気は降水確率10%の「快晴」のはずですが、しかし、梅雨が明けた真夏のこの季節は、たとえ雨が降りそうにもない快晴日であっても油断はできないんだよな。

夏の強烈な陽射しで地表付近の空気が熱せられ、気温が上昇することで大気の状態が不安定となり、そして局地的かつ突発的に「ゲリラ豪雨」や「ゲリラ雷雨」が発生するのですが、やべぇ、その予兆らしき現象が林道上空に!

もどる ][ 2日目[1][2][3][4][5][6][7][8]へ ]