2022 北海道林道探索ツーリング 7月31日(日)晴れ 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
4日目[2]  広尾町「広尾 Hiroo→ 浦幌町「浦幌 Urahoro もどる  






ガソリン給油量 7.15L 給油回数3回 ガソリン代 1219円 総走行距離 205.9 km / ダート走行距離 66.6 km トップへもどる


その後も次々と現れた南糠南林道から派生する名無し系および作業道系ダートの分岐や林道十字路。進むべき方向を間違えることなく進んでいくと、やがてダートは森から抜け出しますが、そのタイミングで閉じられたフェンスゲートが現れます。







しかし、大丈夫。ゲートはシカ除け用に設置されたものなので、誰でもセルフ開閉できるようになっています。フェンスを閉じる鎖を自分で外し、通り抜けたら再び鎖を引っ掛けて閉じるようになっているので、通過後は閉めておくのを忘れずに!







森を抜け出してシカ除けゲートを通過すると、再びまるで地平線まで続いているかのようなストレートを進みます。ダートはなんのストレスもない超フラット状態であり、ラストスパートで一気に駆け抜けて林道出口を目指します。







どこまでも広がるビート畑の中を一気に駆け抜けて、ダートが道15に突き当たった地点で南糠南林道は終了。やっぱり入口側と同じくこちら側にも林道標が掲げられていませんでした。ダートを振り返ってみても、ビート畑の農道くらいにしか見えておらず、ここが南糠南林道だとはかなり気がつきにくい状況です。







南糠南林道を退出したら、次は「豊頃町」に移動して農野牛林道に向かいます。幕別町「駒畠」で道15から道210へと進み、その先8キロほどの場所にあるはずの林道入口を目指して走っていきますが、途中では「アイヌ橋」なんて橋も渡ります。







さらに農野牛林道と間違えて名無し系ダートに迷い込んだりもしました。道が完全消滅していたのですぐに気がつきますが、こういう間違いをしでかすのは、林道入口に林道標が必ずしも設置されていないからなんだよな〜。







道210にある農野牛林道入口にたどり着きました。しかし、予想通り林道標は設置されておらず、目印になるのは茶色に錆びた「二宮」の地名標識と、直前(画像左方向)に現れる「牛首別川」を渡る「宝来橋」くらいです。ここは通り過ぎに要注意!







道道から農野牛林道に突入すると、すぐに「林道を直しています」と記された工事看板が現れてしまい、入線早々にしてダートは夏草まみれに陥ってしまいます。しかし、構わず進んで行くと、その先で林道標が設置されているのを発見!







藪に埋もれるようにして立っていた農野牛林道の白い林道標。林道標に記された延長距離は3260mですが、某ツーリングマップルには12キロと記されています。随分と延長が異なりますが、それは「農野牛林道の林道区間」+「その前後の一般道ダート区間」ということかな? ちなみに「農野牛」は「のやうし」と読みます。







夏草が蔓延り、廃れたの雰囲気が色濃く漂うダートをたどっていくと、やがて「アイヌ川」に架かる「大川橋」を渡りますが、橋上にまで雑草が生えて、欄干が緑色にコケむした感じがなかなか風情があって良かったな。







大川橋から眺めたアイヌ川の流れです。倒木がバキバキでしたが、アイヌ川は牛首別川の支流の沢。先ほどは道道に架かるアイヌ橋を見かけましたが、この辺りの地域は先住民族「アイヌ」の人たちと関係が深かったのでしょうか?







支線林道発見! アイヌ川を渡り、鬱蒼とした森と夏草まみれなダートの閉塞感を楽しみながら前進していくと、左折で分岐するダートがありました。チェーンゲートで封鎖されており、その先は藪に埋もれてまともな状況ではないことが瞬時にわかってしまいましたが、分岐の傍に立つ林道標はなぜか、真新しかったです。







左斜めに分岐していくダートは農野牛支線林道というらしいです。地理院地図には、終点より先にも破線で示される山道が続いて記されており、最終的にはどこかへと抜けられるようですが、しかし、起点からすでに草ボーボーなので、廃道状態で実際には通り抜けられない公算は極めて大きいかと・・・。







あわわ・・・、森のクマさんのぶりぶりな落とし物がテンコ盛りに! すでに苗床と化して雑草が生えていることから、だいぶ前のものと思われますが、さすが北海道。フンくらいならば林道で普通に見かけることができるんだぜぇ!







ここまで進んだ距離は林道標に記されていた3260mをとっくに超えていますが、農野牛支線林道分岐から5キロほど進んだ地点で左折分岐がまたしても出現! 切り返しの左折なので気づきにくいですが、分岐の傍には作業道標が設置されています。







なぬ? てっきり「林道」だと思ったのに、ここは中新興基幹作業道という名の「作業道」でした。帰宅後、地理院地図で道筋を確認すると、延長1700mほどのピストンとして記されているだけでした。 おそらく延長されて現在のは6.7キロになったと思われますが、その変化がまだ地図に反映されていないのでしょう。

また、ルート的には完抜けしている可能性も大きかったですが、入口から草ボーボーなので、現実的には通り抜けはまずムリっぽかったなぁ。







中新興基幹作業道の分岐を過ぎると、ダートは林道名由来の「農野牛川」伝いの下りコースに転じます。川の流れは全く見えておらず、ほとんど坂道を意識させないなだらかさですが、すると、これまで以上に路面を覆う夏草の勢いが増してきますが、夏草の下に隠れた路面は意外にもしっかりしていたので気にしません。







ときには頭上から垂れ下がって進路を塞ぐ蔓まみれの藪塊を潜り抜けたりしながら、慎重に農野牛林道を前進していきます。半ば廃道状態の雰囲気が色濃く漂いますが、その原因としてこの先で自然災害でも発生しているのでしょうか?







ふと立ち止まって路肩から眺めた豊頃町の深き山々。しかし、農野牛林道がある豊頃町は山岳地帯というわけでもなくて、十勝平野の北に広がる丘陵地帯といったところ。それなのにこの山深さです。またとんでもない場所にまできちまったぜぇ・・・。







ほぇ!? そんこんなで草深く廃れた農野牛林道を前進していきますが、やがてバリケードが1基置かれた地点に差しかかりました。すなわち林道入口に掲げられていた「林道を直しています」の看板が示していた地点です。

前方には林道重機が見えていましたが、幸いなことに今日は日曜日。重機はエンジンを切られて止められたまま動いておらず、付近に作業員の姿もまったくありません。なので重機の脇からその先へと失礼すべく現場に接近してみると・・・?

もどる ][ 4日目[1][2][3]へ ]