2022 北海道林道探索ツーリング 8月6日(土)晴れ 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
10日目[2]  中標津町「中標津 Nakashibetsu→ 陸別町「陸別 Rikubetsu もどる  






ガソリン給油量 9.05L 給油回数4回 ガソリン代 1590円 総走行距離 277.4km / ダート走行距離 80.6 km トップへもどる


支線分岐発見! 林道名不明なままゲートを過ぎた先の直線区間を進んでいくと、左カーブしている本線から直線で分岐していくダート分岐がありました。路肩に林道標が設置されており、それによれば直進方向はパウシベツ第4支線林道とのこと。

行く手の路面は夏草が地面を覆って芝生状態と化しており、一見するとピストンのようにも見えますが、パウシベツ第4支線林道はパウチュベツ川支流の「シタバノボリ川」沿いに進んで再び道505へと抜ける完抜け周回ルートになっているみたいです。







路肩のクマザサの藪に埋もれていた林道標。鉄板が支柱からずり落ちた無残な姿を晒していましたが、しかし、文字の白化現象はみられず、林道名および延長、幅員などの林道情報が確認できたのは幸いでした。そしてこの林道標によって本線ダートがおそらくパウシベツ林道であることが薄々わかってきます。







分岐地点には「養老牛鳥獣保護区区域図」看板も設置されていて、林道地図が記載されていましたが、残念ながら白化現象によって記載文字は消滅。僅かにパウシベツ林道と判読できますが、ようく目を凝らさなければ判読できない状態に陥っています。







おお、これは素晴らしい! 林道名が判明したパウシベツ林道のフラットダートを快走しますが、この林道は木材搬出系の林道らしく、路面には林業トラックのタイヤ跡が残り、道すがらには伐採跡地などが目につきました。







ダートは適度に踏み固められ、深砂利もなくて走りやすい状態でした。林道右手にそびえる「シタバヌプリ山(602.7m)」中腹の森を進んでいきますが、急カーブや急勾配も現れず、おかげでイイ感じで順調に進めてしまいます。







パウシベツ第3支線林道発見! パウシベツ林道をさらに進んでいくと、今度はパウシベツ第3支線林道の左折分岐が現れました。第4、第3と支線分岐が続きますが、となると次は第2支線林道の出現が予想されます。







分岐地点の傍に立っていパウシベツ第3支線林道の鉄板タイプの白い林道標。パウシベツ林道から分岐する支線林道ですが、しかし、なぜ林道名は入口側から順に第1、第2ではなくて第4、第3と逆になっているのだろう?







パウシベツ林道から分岐していた延長距離1840mのパウシベツ第3支線林道の様子。おそらくここはピストンだと思いますが、入口には屈強なゲートが設けられていて、閉じられた鋼鉄製のバーは鎖で幾重にもぐるぐる巻きにされていました。関係車両の通行も滅多にないのか、路面も夏草に覆い尽くされて芝生状態になっています。







パウシベツ第3支線林道の分岐を後にするとやがて土場が現れました。搬出を待つ木材が山積みされたそのまっただ中を突き進んでいきますが、路面状態が良好であったのはこの土場地点まで。ダートは土場の先にさらに続いていますが、夏草が繁茂しまくった路面があたかも芝生のように見えています。







土場の先へとさらに続くパウシベツ林道のダートですが、路面は地面の土が見えないほどに夏草が茂ります。しかし、延び放題の荒れた状態ではなくて、これでも一応は藪刈りが行われた状態。ならば問題はないと安堵感を覚えつつ、林道末端地点を目指して芝生状態と化したダートをさらに前進します。







そしてなぜかパウシベツ第2、第3支線林道を見かけることもないまま、最終的にたどり着いたパウシベツ林道の終点がここ。ピストンではお約束の回転場となっている場所で、路面はまるで美しい芝生の如くきれいに藪刈りが行われた状態でしたが、しかし、ここは四方を木々に取り囲まれた森のまっただ中の地点。

いつ、どこから突如として森のクマさんがガオォ〜っと躍り出てきても不思議のない場所でしたが、クマザサの藪が繁茂しまくるその先の様子を眺めてみると・・・?







やや、あんな所になにやら白い看板が! 確認のため決死の覚悟で藪をかき分けて確認してみたところ、看板の正体はパウシベツ林道の林道標であることが判明しましたが、しかし、あのような地点になぜ設置されているのでしょうか?

不自然な位置に設置された林道標から察するに、ひょっとしてこのパウシベツ林道ですが、以前は回転場の先にもダートが続いていたのかもしれません。もはやそれを知る術はなかったですが、しかし、この林道標によってダートがパウシベツ林道であることが確認できたので、まあいいか。







さらに終点の回転場ではこのようなものも発見しました。路肩の樹木の枝に括り付けられたビニールテープですが、そこには黒マジックで「パウシベツ L=7.8km 終点」と、林道名および延長距離が記されていました。未知なる林道探索では常に周囲に目を光らせ、何物も決して見逃さないことが重要なんだよな!







パウシベツ林道を退出したらお次は本命の虹別林道に向かいます。虹別林道の入口は養老牛温泉付近の道505沿いにあるのですが、位置が特定できぬまま通り過ぎてしまい、そのまま道150への合流地点付近まで進んでしまいました。









ちなみに虹別林道は養老牛温泉付近の道505から、「西別岳(799.5m)」への登山口がある「西別小屋」を経由して、最終的には標茶町虹別付近とを結ぶ林道で、途中で道150を十字路状態で横断しています。

うかつにも養老牛温泉側の入口を通り過ぎてしまいましたが、すでに道150横断地点へと向かった方がすでに近い地点まで進んでしまったため、ここで予定を変更。中間地点の道150横断地点からアプローチすることにします。というわけで道505から道150へと乗り継ぎますが、その途中で通りがかったのがこの場所。









道150が「アモン山(356.2m)」の山裾を通り抜ける地点ですが、よく眺めると山の斜面に大きな「牛」の文字が! アモン山はJA計根別乳牛育成牧場の敷地内にある山で、斜面は牧草地帯になっていますが、2005(平成17)年から地元農家やJA職員によって牛文字が作られるようになったらしいですよ。







その後、道150から虹別林道に入り、途中で立ち止まることなく本気の走りで一気に養老牛温泉側の道505出口までやってきました。先ほど通り過ぎてしまった養老牛温泉側から順を追って探索したかったのでね。







ちなみに道505からの林道入口は十字路になっています。手前が虹別林道で、道道を挟んだ反対側は養老牛温泉の無料混浴露天「からまつの湯」の入口になっているので、それを目印にすればたぶん迷わすにすむと思います。

林道入口そばに無料露天があるので、虹別林道の探索前もしくは探索後に立ち寄りたいところですが、先述したように、からまつの湯では80度の高温源泉風呂に男性が誤って落ちて大火傷で死亡するという事故が2021(令和3)年11月に発生。それ以来、からまつの湯は立ち入り禁止状態が続いているんだよな〜。ちぃ、なんてこったい。







というわけで養老牛温泉側の道505からあらためて虹別林道探索を開始しますが、実は養老牛温泉〜道150間は正確には「虹別東林道」になっています。

しかし、一般的には虹別東林道および道150〜虹別区間を合わせて「虹別林道」と呼ばれることが多く、ここに林道標があればそれを確認できるのですが、残念ながら道505側の入口に林道標を見つけることはできなかったです。







いざ虹別東林道に入線すると、惚れぼれするようなストレート主体で、僅かに登り坂となった走り心地も抜群な素晴らしいダートが続きます。砂利が厚く敷かれていることもなく、路面は適度に踏み固められたワダチダート状態。さすが、標茶町を訪れた林道ライダーが必ず訪れるというメジャーな林道だけはあるな!







支線林道発見! 入線直後から開始する極上ストレートを快走していくと、やがて左折して切り返す鋭角のダート分岐が現れました。かつてそこにあったはずの林道標はすでに失われており、おかげで名無し系もしくは作業道の類にしか見えていませんが、ここは延長距離が2キロほどのピストンになっている茂安林道。







虹別東林道から分岐して「モアン川」源流方向へと向かう茂安林道の様子です。林道ゲートは設置されていませんでしたが、しかし、行く手がビニールテープで封印されているところをみると、どうやらその先で路面崩落でも発生しているみたいだな。おかげでダートは草ボーボー状態に陥っていたし・・・。ダメだな、ここは。







というわで草ボーボー状態であった茂安林道の現状を確認したら分岐は右折、引き続き虹別東林道を道150方向に向かってさらに進みます。

もどる ][ 10日目[1][2][3]へ ]