大蔵又林道 / Okuramata 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
探索日 2016.08.12 / No.AK-024 
 [ 所在地 ]上小阿仁市 [ 状態 ]ピストン半ダート [ 接続林道 ]戸山金山林道 [ 分岐林道 ]-
 息をつかせぬ連続登坂コースはキツいが、密かな見所があったりもする深山のピストン

「萩形ダム」から「小阿仁湖」沿いに戸山金山林道を進んでいくと、やがて現れる大蔵又林道の起点です。戸山金山林道のピストン支線の1本で、地図で眺めるたびに恐ろしく深い山中へと向かうコースに以前から惹かれていましたが、さすがにネットでも事前情報は皆無。現地へとおもむけば何か分かるだろうと、林道名すら不明のまま訪れたわけですが、残念ながら林道標は設置されていませんでした。そしてここは名無し系かと思われた矢先、入口脇の「水源かん養保安林」看板記載の地図によって大蔵又林道であることが判明したんですね。となれば、ここはぜひとも探索せねばなるまい!
口から眺めた大蔵又林道の様子ですが、林道はコンクリ簡易鋪装の急激な登りでいきなりスタート。このような山奥のピストンなのに未舗装状態でなかったのは意外でしたが、これは残念な「林道舗装化の波」というよりも、単純に急坂を登坂する四輪への坂道対策として施されたのだと思います。そんなわけなので仕方ないか・・・。
線直後に開始する登り坂は思っていた以上にキツい傾斜角度でした。ここではWRも喘ぎ気味であり、まるで地面に額を擦りながら登っていく感じです。そして連続する坂道の途中で「とある物」を発見したのですが、それってなんだか分かります?
→路面を調べる!
の後、簡易鋪装が途切れてようやくダート区間が現れますが、状況的にはそれまでと変わりなく急激な登り坂状態のまま・・・。それはこのようにWRを停止させていても、目の前で自然転倒してしまわないかとヒヤヒヤするような傾斜角度でした。
な坂道状態は相変わらずですが、それでもようやく路面が未舗装化したと思った矢先に再び簡易鋪装が・・・。「もしかしてこんな調子で虫食い鋪装状態が終点まで続いている?」坂道対策は分かりますが、林道ライダー的には危機感が脳裏によぎります。
の後、猛烈に繁茂する薮を掻き分けるよう登坂していきます。状況的に周囲は物凄い山深さとなったこの区間、林道ライダー的には未舗装であって欲しかったですが、なんやかんやと言ってみても、少なからず簡易鋪装に救われている部分があるのかもしれません。もしもこの急激な傾斜角度で未舗装、そして雨天直後であったならば、スリップで怖い思いをするのは間違いないでしょう。そんな簡易鋪装区間ですが、ここでもまた林鉄遺物を目にしましたよ。
→路面を調べる!
々で林鉄遺物のレールが埋め込まれていた大蔵又沢林道の簡易鋪装区間。左右にこまめにカーブしながらの登坂コースが続きますが、途中では落石箇所もありました。落石はすでに片付けられていたものの、路肩には巨岩が転がり、路面上には細かな砂礫が砂糖をまぶしたように堆積していたんだっけ。堆積した砂で舗装路は滑りやすい状況であり、急勾配の途中ということもあるのでスリップ転倒にだけは注意します。
線直後から開始する簡易鋪装区間ですが、やがて起点から1キロほど進んだ地点で途切れます。そしてそこから先はお楽しみの完全ダート区間。気が引き締まる思いを感じると同時に、両脇から圧迫してくる猛烈な薮がピストンの雰囲気を盛り上げます!
かし林道はやはりダートに限りますね。酔狂でマニアな鋪装林道を探索することもありますが、それはそれ。林道ライダーである限り基本の属性は未舗装なんですね。というわけで、「ここ最近車両が立ち入ったのは何日前のことか」と思わせるに十分な、通行量の希薄さがうかがえる路面状態、そして人っ子一人誰もいない無人境のような静寂さに怖さを憶えるどころか、逆に心地良さを憶えてしまったのには独り苦笑するしかなかったです。
っすらと路面全体を覆うようにポツポツと雑草の生えていた大蔵又林道のダート。簡易鋪装区間を過ぎた先で林道はいきなり大荒れ・・・といった事態もなくて、路面は意外とまともな状態が続きます。ただし、ダートの両脇は鬱蒼とした夏薮の壁。地図上ではこの辺りの右手に、周囲の山よりもひときわ高い「佐内岳(796.9m)」が位置しているはずですが、そんなのは全く気がつかなかったです。全ては猛烈に茂る薮のせいでしょう。
んな感じで進んでいくと、とあるカーブ地点で右折のダート分岐が現れます。しかし、あからさまに草ボーボーであり、道としては廃れ果てていたのが現状。入口付近のみが車両の切り返し場、もしくは駐車スペースとして利用されているみたいでした。位置的にみて、これは「佐内岳(796.9m)」への登山道の入口なのかもしれませんが、そうでないかも・・・。いずれにしても名のある分線林道でないことは確実です。
→右折側の様子をうかがう!
→付近を調べる!
岐の右折側は一目見て気軽に立ち入れるような雰囲気ではなかったため、ここは道なりに左折して引き続き本線を進みます。路面状況的にはとくに問題はなさそうですが、しかし登りカーブの行く手はいかにも鬱蒼とした雰囲気でした。
体不明なダート分岐を過ぎると、「荒れている」とまではいきませんが、雑草量が増えて廃れ感は否めない状況となってきます。ワダチが形成されるだけの車両の通行量もないということで、ダートには雑草が好き放題にはびこっていたんだっけ。路面の土もここ最近はタイヤに踏まれていないらしくガビガビ状態でした。
かし、決定的に荒れるでもなく、そうかといって快適すぎるわけでもないこの状況はいいですね。大蔵又林道ほどのピストンでまとも過ぎる状況はつまらないですよ。閉鎖的で隔絶感に溢れた雰囲気を味わってこその、せっかく訪れた深山地帯のピストンなのでね。
んな感じで大した荒廃もないまま順調に進んでいきますが、やがて前方に広場らしき地点が見えてきました。先述のキロポスト地点からどれほど進んできたのか分かりませんが、もしかしてあそこが大蔵又林道の終点となっている?
→さらに大蔵又林道を進む!
→探索中止!
トップへもどる 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜