No.AO-038
中村川線 |
■弘前市 ■全線ダート ■接続→四兵衛線 ■「常盤野」地区(湯段温泉)から四兵衛線とを結ぶ |
四兵衛線とセットで広大な山中を横断、適度な荒れが心地よい連続ダート! |
……こんな感じ…… ■弘前市と鰺ヶ沢町とにまたがる広大な山中を横断する長距離全線ダート。1本道状態で接続している四兵衛線に乗り継げば県28号線 (白神ライン) へと抜けられる。コース的には四兵衛線との接続地点まで全線ほぼ川沿いに延びており、そのせいか勾配はほとんどなく平坦路がどこまでも続く。路面は砂利ダートで入線後しばらくは快適そのものだが、徐々に草むして僅かに荒れやヌタ場もちらほらと。とは言ってもそれも適度な荒れといった程度であり、基本的には走りやすい部類に入るだろう。途中には沈下橋が無数に現れるのでそこから渓流を眺めることができるが、景観的な眺望は全くきかない。どこまでも続く深い森に延々と延びる自然色豊かな林道だ。 |
■岩木山の麓に位置する湯段温泉の温泉街の外れからひっそりとダートが始まっている中村川線の入口にやって来ました。中村川線は1本道で接続する四兵衛線とセットで白神山地に連なる山深い山中を白神ライン (県28号線) まで縦断する長距離林道であり、「いよいよここからか!」と思わず打ち震えるような武者震いが! もちろん準備万端ガソリン残量にもぬかりはありません! わざわざ東北までやって来たというのに温泉には目もくれず速攻での突入となりました。
→起点を振り返る! |
|
■温泉街の外れからダートに突入するとフラットで幅広な砂利路面が真っ直ぐに延びていました。あたかも未舗装県道のような雰囲気で、高速巡航も可能なほどの走りやすさです。関東近辺でこのようなダートがあったなら、休日などには車やオフバイクでごった返すことでしょうが、そういうこともなくごく普通に何気なく存在していることが羨ましい限りですね。 | |
■2車線ほども幅員のある砂利ダートをしばらく進むとこのような変形十字路がありました。本道は道なりの手前から右手側ですが、路肩の草むらには「黒滝渓流→」と記された看板が置いてあるので迷うことはほとんどないと思います。直進と左折側にもダートが続いていますが、この地点はまだ湯段温泉からさほど離れていないので、それらは農道か、単なる脇道的存在だと思われました。
→路肩の草むらを調べる! |
|
■ごく最近砂利が補充されたと思われる整備の行き届いたダートが続きます。これは先ほど路肩で見かけた看板に記されていた「黒滝渓流」に関係があるようで、近年、付近の過疎化が進んだことで一時手入れが行き届かずに荒れていたものを再生したとのことらしく、その一環としてこのダートも渓流へと至る散策路の一部として整備されているようです。なので幅広で非常に走りやすい路面にも納得、この状態は水神様が祀られている黒滝渓流まで続きました。 | |
■そしてここが水神様が祀られている「黒沢渓流」です。この付近から右手に黒沢の流れが寄り添ってきて看板に記されていた渓流区間が始まり、鳥居があるのですぐに分かりますが、ちょうどこの地点の対岸には水神様を祀った祠がありました。ここまでのダートが散策路を兼ねているようですが、観光スポットとしてはマイナーな存在らしく、訪れたときには人影は全くありませんでした。
→黒沢渓流の流れを眺める! |
|
■水神様の祠を過ぎるとすぐ先に立派な看板状の林道標が設置されていました。湯段温泉街外れにあるダート開始地点からここまでは少し離れていますが、ひょっとしてここが中村川線の起点になっているのでしょうか? なかなか林道標が現れなかったので気になっていたので、やれやれといった感じです。同じダートでも名無し状態のものより林道標有りの方がなぜか落ち着いて探索できるような気がします。
|
|
■すぐ先には杭状の林道標も設置されていました。林道標は立派過ぎるものより、やはりこのようなタイプの方がしっくりと来ますね。ここには「車両通行止」の看板が掲げられていましたが、この先のどこかで崖崩れか落石でも発生しているのかもしれません。もちろん躊躇せず前進ですけど。 | |
■夏場の緑一色な森の中をダートが続き、いよいよ山深い本格的な山中を行く区間が始まったようです。なお、手持ちの地図によればダートは沢のすぐ脇に沿って延びているように記載されていましたが、実際にはこのように草木が生い茂っているため道すがらに眺めることはできませんでした。
|
|
■本格的な山岳区間に入って1発目の分岐箇所です。左手の山の斜面をなだらかに登坂する分岐ダートがありました。どう見てもピストンくさいですが、突入したわけではないのでその先の状態は何とも言いかねます。このように山深い山中にあっては入口ではまともに見えても一歩先は藪地獄、ということも大いにありますからね。なお、探索当日は福島まで戻らなくてはならないという追い込まれた状況につき素通りしましたが、気にはなるのでいつの日かの宿題としておきます。 | |
■その後、大規模な崖崩れ跡がありました。すでに復旧済みでしたが、中村川線のダートは砂利質なのにそのせいで路面が土まみれに。前日に降った雨のせいでヌチャヌチャになっていましたが、泥はね意外はなんら問題はないようです。切り立った崖状の斜面には這い上がるようにツル草がすでに生え始めていました。
|
|
■恐ろしく山深くはありますが、勾配といったものをあまり意識させない区間が続きます。コース的にはこの先で接続している四兵衛線と共に、全線に渡ってダートは沢沿いに延びているため、これといった急の付く坂はないようでした。そういう意味ではとても走りやすいですよ。 | |
■やがて前方にコンクリ橋が出現しますが、ここはこのような感じで川幅の空間だけ森がいきなり途切れて橋が現れます。ダートの両脇はびっしりと隙間なく森の草木に囲まれているため道すがらに沢の流れを眺めることはできない、と先程述べた通り、橋の前後は深い森に覆われているため、すぐそばまで近づかないと全く気が付きません。白いガードレールの欄干でここが橋であると分かる状態であり、このような橋がこの先にも数カ所に渡って現れました。
→橋上から川を眺める! →?! |
|
■コンクリ橋を渡ると再びすぐにびっしりとした森の木々に囲まれてしまいます。路面も場所によっては砂利のつぶてが大きくなってガタガタ感がやや出てきました。けっして走りにくくはないけど、かといって思うようにも飛ばせない、という状態です。何かに迫られて時間のない場合にはイラつく状況ですが、のんびり走る分にはいい感じでしょう。 | |
■進むにつれて徐々に路肩から草木がせり出してきました。全面的に藪に埋もれるという事態には至りませんが、かなりの圧迫感を感じてしまいます。これがピストンであったならば先行きに不安も感じるでしょうが、完抜けしていることは分かっているので、ここでは逆に鬱蒼とした状況を楽しめました。林道では路面さえしっかりとしていれば、周囲がどんな状況でも楽しめますね。 | |
■そして現れたのがこの分岐箇所。ここは路面状況から判断すれば迷うこともないと思いますが、中村川線本道は手前から左折側となっていて、 直進側には雑草の生えたワダチダートが分岐していました。市販の県別地図にもこの分岐は記載されており、鰺ヶ沢町との境目の山中に延びるピストンになっているようですが、林道標は無し。かなり悩みましたが、なにせ本日中に福島まで行かなくてはならないので、残念ながら突入は控えておくことに…。
→分岐地点を振り返る! →分岐ダートの様子をうかがう! →さらに中村川線を進む! →探索中止… |