2022 北海道林道探索ツーリング 8月13日(土)晴れのち雨 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
17日目[7]  紋別市「紋別 Monbetsu→ 網走市「網走 Abashiri もどる  






ガソリン給油量 10.23L 給油回数3回 ガソリン代 1805円 総走行距離  258.1 km / ダート走行距離 58.2 km トップへもどる


しらかば十字園に到着しました。網走市と北見市の境界となった標高280mほどの峠っぽい場所で、「十字」というその名の通り、ダートが変形十字で交差していますが、しかし、それ以外には公衆便所と東屋があるだけで特になにもありません。

そしてここでは緋卯林道(画像手前)およびオホーツク林道(画像左右)、併用林道峰越連絡道オホーツク線(画像前方)が交差、というか相互に接続しあっています。そして緋卯林道はここ十字園が終点になっているのですが、しかし、現地には林道標が設置されていないので、初めてやってくると「?」となる可能性が大。







十字園にて後方を振り返ってみるとこんな感じ。画像左方向(北方向)が卯原内林道から乗り継いで進んできた緋卯林道で、画像右手(東方向)に見えている登坂していくワダチダートはオホーツク林道になっています。

しかし、ここで現れるのは卯原内ダムの手前に入口があったオホーツク林道とは別区間のもの。本来は卯原内ダム方向から1本のオホーツク林道としてつながっていたと思われますが、現状として卯越林道および越歳林道によって途中区間がおよそ1.8キロほど分断された形になっています。







ここ十字園にも設置されていた「オホーツクの森ルート案内図」看板。オホーツクの森エリアの各地に立てられている案内板ですが、付近一帯のマップと現在地が記載されていおるので、大まかな位置を確認するのには重宝するんだよな。







そしてこれは古の森遊歩道の「十字園入口」。十字園に向かう途中で「ハルニレ入口」と「三本松入口」を通りがかりましたが、それぞれにつながっていることは先述した通り。ちなみにここからハルニレ入口までの距離は430m、三本松入口までは2ルートありますが、それでも距離は640〜690mほどです。







しらかば十字園「古の森」 歩道案内板
しらかば十字園「古の森」は、
ハルニレの「林木遺伝資源保存林」として保存された森林がほとんどです。
森林散策や森林環境教育には最適な森で、
原生林を思わせる巨樹・巨木の他、アカゲラやフッキソウなど様々な動植物が皆さんを迎えてくれます。

三本松コース
十字園入口から三本松入口 / 700m / 所要時間約40分

ハルニレコース
十字園入口からハルニレ入口 / 500m / 所要時間約30分

往復コース
十字園入口から途中で引き返して / 1000m / 所要時間約1時間

北海道森林管理局
林野庁
古の森遊歩道の少し詳細な案内板がありました。遊歩道を巡るコースの大まかな距離と所要時間が記載されています。なお、「往復コース」という記載がありますが、それはどこへも向かわずに途中でループして引き返してくるコースのこと。







卯原内まで 12.8 km 赤コース
卯原内まで 13.8 km 青コース始点
入林案内ボックスと共に十字園に掲げられていた道標。赤コースというのは今まさに走ってきた卯原内林道〜緋卯林道のルートのことであり、青コースは十字園〜オホーツク林道〜卯越林道〜118林班林道〜オホーツク林道と進むルートになっています。

これによっても卯原内ダムから十字園までは卯原内林道〜緋卯林道ルートでやって来た方が距離が短いことが分かるのですが、初めて訪れた場合は、とても各ルートの詳細までは分からないと思います。







緋卯林道経由で十字園にやって来ると、すぐ左隣にあるオホーツク林道の分岐です。こちらに進むと卯原内ダム方面に戻ることになりますが、途中には分岐が多いので、ルートをある程度把握していないと途中で迷う可能性は大きいかと・・・。







オホーツク林道分岐の入口に掲げられている林道標・・・ではなくて「←118林班林道」および「←卯越林道」と記されている行き先表示板です。しかし、これがなかなかの曲者で、これを眺めるとどうしたって、こちらは118林班林道と卯越林道になっているのかと思ってしまいますが、そうではないので要注意!

十字園にはオホーツク林道を示す林道標や道標は設置されていませんが、実はこの行き先表示板は、十字園からオホーツク林道を進んだ先に「118林班林道および卯越林道がある」ことを示しているんですね。しかし、事前調査なしに初めてこの地を訪れた場合は、絶対にそんなことまでは知る由もないと思います。







そしてこれは変形十字路の道なり直進方向(南方向)の様子。直進方向が併用林道峰越連絡道オホーツク線に、そして右折方向が引き続きオホーツク林道になっています。

なお、直進して併用林道峰越連絡道オホーツク線に進むと「北見市端野町緋牛内(旧端野町)」に至ってR39や道308に抜けられ、右折すればオホーツクの森の「展望台」入口経由で最終的には「北見市常呂町福山(旧常呂町)」で道7に抜けることが可能。しかし、分岐が多くて迷いやすいのでお勧めは直進だったりします。







引き続きダートが続く併用林道峰越連絡道オホーツク線入口の左脇に掲げられていた大きな木製看板です。網走中部森林管理所管内に設けられた十字園は「オホーツクの森しらかば十字園」というのが正式名称らしいですが、それだと長ったらしいので、当サイトでは短く「十字園」とだけ記述しています。







オホーツクの森
森林は、国土の保全・水源のかんよう・保険休養・木材の生産など、
多くの公益的機能を有しており、
これら多面的機能を総合的かつ最高度に発揮するよう経営管理を行っています。

この「オホーツクの森」は、昭和46(1971)年4月に旧北見営林局が
北見地方における森林の取り扱いについての施業指標林として林業技術の開発および普及を図るほか、
森林レクリエーションの場として
地域の皆さんにも広く利用していただくために設けたものです。

林野庁 北海道森林管理局
オホーツクの森についての説明板もありました。なにやら難しく紹介されていますが、北見市と網走市にまたがるこの森は、一言でいえば森林環境教育の場として利用されているらしいです。

自然色豊かな森の見所はたくさんありますが、よく探せば森の樹木にキツツキの食跡などが見られたりするかもしれませんよ。







シラカンバ→トドマツ林(森林の遷移)
このシラカンバ林は、大正6(1917)年の山火事跡に自然の力によりできた林です。
森林などの植生は、
自然界の中では一つの周期をもってその姿を変えてゆきます。
これを森林の遷移といいます。

現在、この林の中に若いトドマツが目につきますが、
これは変わってゆく途中の姿をあらわしているもので、最終的には
山火事前と同じトドマツ主体の安定した林になります。

北海道森林管理局 林野庁
これはしらかば十字園の名称の由来になっているオホーツクの森のシラカンバ(白樺 / シラカンバ)林についての案内板。大正6(1917)年に発生した山火事の跡地に自然にできた森らしいですが、山火事は100年以上も昔の網走や北見地方の開拓地ではよく発生していたそうです。

ちなみに原野の森に覆われた開拓地では、開梱の一環として防火線を設けた上でクマザサに覆われた原野に火を放ちましたが、そういう時に限って強風に煽られて一面の火の海になってしまうんですね。大きな山火事は年に数回でしたが、記録にも残らない小さな山火事は頻繁に発生していたらしいな。







案内板の背後に広がる大正時代の山火事跡に自然にできたというシラカンバ林。現在はそこにトドマツが混ざって生えていますが、それはトドマツがシラカンバにとって変わり、山火事発生以前のトドマツ林に戻っていく途中の姿らしいです。

案内板によれば、それを「森林の変遷」というらしいですが、人の一生に比べてもサイクルが長すぎるのでピンときませんなぁ。







そしてこれは緋卯林道からやってくると、変形十字路の右折(西方向)側になっているオホーツク林道の続き区間の入口の様子です。とくに荒れていることもなくワダチダートが森の奥に向かって延びていますが、しかし、オホーツク林道であることを示す林道標は設置されていませんでした。







国道39号線まで 10.3km 赤コース
展望台まで 1.3km 桃色コース始点
直進方向の併用林道峰越連絡道オホーツク線と、右折方向のオホーツク林道の続き区間との間の角に設置されていた道標です。直進すれば10キロほどで国道に退出することが記されていますが、右折向については道7に抜けられるものの、道標には1キロちょっと先に展望台があることしか記載されていません。







十字園に到着後、左右および直進方向のいずれに向かうかでしばし思案しますが、ひとまず直進して山を下る併用林道峰越連絡道オホーツク線へと進むことに決定。いったん山を下ってダート終了地点を見届けた後、再びここ十字園までトンボ返しで戻ってこようというつもりです。







網走市と北見市の境界地点にもなっている峠の十字園を越えて下りダートを軽快に降りていきますが、しかし、それにしても十字園を境として、その先が長ったらしい名称の併用林道峰越連絡道オホーツク線になっていたとは予想していなかったなぁ。それを示す併用林道標がどこにも設置されていないので絶対に分かりっこねーし。







おお、これは山深いぜぇ! 峠となった十字園からカーブを繰り返しつつ下っていくダートの道すがらに望める眺望ですが、北見市と網走市を跨いで見渡す限り山々がどこまでも果てしなく連なっていましたよ。そしてこの広大な山中には林道が網の目で張り巡らされており、今まさにそこを探索しているんだよな!







路面にはとくに荒れも見られず十字園からの下り坂ダートを順調に進んでいきますが、やがて併用林道峰越連絡道オホーツク線は終点となって緋卯林道に接続します。

緋卯林道といえば先ほど走破したはずの林道なので「?」と多いかもしれませんが、こちらは厳密には「併用林道緋卯林道」ということで別物になっているんですね。そして接続地点は分岐なしの1本道状態になっています。

しかも併用林道峰越連絡道オホーツク線は延長距離が3.1キロしかないので、知らず知らずのうちに併用林道緋卯林道に乗り継いでいたという感じかな。







卯原内林道から乗り継いだ緋卯林道とは別物である併用林道の緋卯林道を進み、十字園からの峠道を下りきると左折分岐が現れましたが、ここは北見市の「端野町緋牛内」。辺りには放棄された牧草地が広がっているだけでなにもありません。

ちなみにここは、併用林道峰越連絡道オホーツク線から乗り継いで僅か0.6キロの地点ですが、併用林道緋卯林道はここが終点になっていて、以降の区間(直進)は「併用林道平安線」になっているらしいですよ。







分岐に設置されていた林道標です。これによって左折側が緋牛内林道だと判明しましたが、緋牛内林道に入線するとすぐに右から「平安林道」が合流してきて、およそ100mの平安林道との併用区間を経て山中に向かっていくようです。

しかし、ピストンではないこと、そして延長距離が3.4キロであることは分かっているのですが、この辺りは地理院地図にも未記載な道筋(ダート)が複雑に交差していることもあり、その正確なルートの把握は実に困難なんだよな・・・。

というわけで百聞は一見にしかず。網走市と北見市にまたがるオホーツクの森周辺に展開している迷宮じみた林道群の詳細マップを示しておきますが、非常に迷いやすく、そしてまた1日ではとても全てを探索しきれないのが分かると思います。







併用林道緋卯林道(画像左方向)と併用林道平安線(画像右方向)の接続地点から左折分岐す緋牛内林道入口の様子。前方に緋牛内集落の離農した廃屋が見えていて路面はすぐにワダチダートに変化し、その先の草深さがうかがい知れる状況です。

ちなみに地理院地図によれば、緋牛内林道経由でもR39に抜けられるみたいですが、しかし、それは地図上での話。実際に通り抜けられるかどうかは探索調査してみないとなんとも言えませんなぁ。今回は探索時間の関係上、立ち入ることは遠慮させていただきましたが、気になる方はぜひ調査をどうぞ!

もどる ][ 17日目[1][2][3][4][5][6][7][8]へ ]