ガソリン給油量 00.00L | 給油回数 5回 | ガソリン代 2400円 | 高速代 5990円 | 総走行距離 328.9km | トップへもどる |
[ もどる ][ 1日目 ][ 2日目 ][ 3日目 ][ 4日目 ] |
![]() |
おはようございます! 楽しかった木曽越峠周辺の林道ラビリンスの探索ミッションも無事にクリアすることができ、気持ちの良い目覚めで4日目の朝を迎えましたが、最終部の今日は自宅への凱旋日。途中でどこかに立ち寄る予定もなく自宅への移動だけなので気楽ですが、気になるのはやはり日中の気温だよな。
|
![]() |
なぬ!? 日中は上着が要らないくらいだと!? 林道ツーリング初日の夜間高速走行では低体温症一歩手前のヤバい寒さでしたが、今日は全国的に晴れて気温も暖かくなる模様。今日は高速移動の一日になるのでこりゃ助かりますわい!
|
![]() |
今日の天気を確認したら朝メシ。チェックインの時にもらった「ご朝食券」を握りしめて1Fのレストランに向かいます。昨日は出遅れたため、順番待ちを余儀なくされてしまったので、今朝はちょっと早めに向かいました。
|
![]() |
うむ、今朝はエビチリか。朝食バイキングには日替わりでその日ならではの一品が出るらしく、昨日は麻婆豆腐でしたが、今朝はエビチリでした。また、昨日は欲張り過ぎて苦しくなるほど食べまくってしまったので、今朝はちょっと控えめにしてこんな感じ。それでも相変わらず白いごはんとパンを取ってしまったし・・・。
|
![]() |
ごちそうさま。コスパの良い朝食でお腹一杯になったら、ゆっくりと食後のコーヒを楽しみます。今日は自宅への帰還だけなので別に急ぐ必要はないので、十分に太陽が上って気温が暖かくなるのを待ってからゆっくりと出発するつもり。
|
![]() |
2泊分の宿泊料金15900円は二日前のチェックイン時に支払っているので、ルームカードを返却すればそれでチェックアウトは終了。 ホテルの前のR19を左折して「恵那市」方向に1.6kmほど進んで最寄りの「中津川IC」から中央高速に乗りますが、その前にICそばの「ENEOSウエストポイントSS」で給油。ハイオクL / 194円で3.26L(632円)入れておきました。 ちなみに帰りは料金、距離的にもほとんど変りないので、まだ走ったことがない東海環状自動車道を通るべく、中央道→東海環状自動車道→新東名高速→東名高速で戻るプランも脳裏によぎりましたが、結局それはやめておきました。迷った時は素直に定番の中央道→圏央道→東名高速ルートで戻った方がいいんだよな。 |
![]() |
現在時刻は午前9時21分。「中津川市」と「阿智村」とを結ぶ中央道最長を誇る「恵那山トンネル(8649m)」を駆け抜けて、29.1km先の「阿知PA」で最初の給油を実施。ここはパーキングエリアでありながらGSが併設されていますが、しかし、ハイオクL / 207円で0.99L(204円)しか入らなかったのが申し訳なかったぜぇ・・・。
|
![]() |
阿智PAを出発したら、「飯田市」→「高森町」→「松川町」→「飯島町」と駆け抜けて「駒ヶ根市」に入ったところで35.3km離れた「駒ヶ岳SA」にピットイン。さすがについ先ほど給油したばかりなので給油はしませんが、その代わり休憩がてらにぶらぶらとお土産コーナーをのぞいてみたところ・・・?
|
![]() |
おお、まるで宝石のように美しい色とりどりのブドウが! 売られていたのは左からシャインマスカット、種なし巨峰、クインニーナ。そりゃあ、最高に美味しいに決まっていますが、ちぇ、どれも庶民には手が届かないお値段だったぜぇ・・・。
|
![]() |
こちらは松川町で採れたリンゴたち。左からシナノスイート(800円)、シナノゴールド(600円)、王林(500円)、シナノホッペ(800円)、サンふじ(600円)ですが、確か1袋3個入りだったかな。このお値段ならば手頃ですが、しかし、リンゴは持ち帰るとなると重くてかさばるんだよな〜って、結局なにも買わんのかい!
|
![]() |
現在時刻は午前10時38分、駒ヶ根SAから46.1km、中津川ICから110.1kmで「諏訪湖SA」に到着。すぐさまハイオクL / 204円で3.28L(669円)給油しますが、その後、行きがけに立ち寄った時の寒さがウソであるかのような秋晴れのポパポカ陽気に誘われて、SA内をちょっと散歩してみました。
|
![]() |
カップル専用の顔はめパネルがありました。甲斐の「武田晴信(信玄)」が自害させて滅した諏訪の戦国大名「諏訪頼重」の娘で、晴信の側室にされた「諏訪御料人」を抱っこするポーズですが、しかし、殺した敵の娘を側室にとは酷い話だな〜。 ちなみに武田晴信と諏訪御料人との間に生まれたのが、後に織田信長によって滅ぼされた武田氏最後の当主「武田勝頼」さんですよ。 |
![]() |
諏訪湖SAから望む雲一つない秋晴れの諏訪湖湖岸に点在する真紅の紅葉と、目に染み入るような湖の青さががきれいだな〜。秋の季節は夜間や早朝は寒くて夜景や景色を眺めるどころじゃないですが、昼間は気温も上がってご覧の通り。
|
![]() |
諏訪湖といえば温泉で、ここ諏訪湖上りSAには「ハイウェイ温泉諏訪湖」があって、730円で入浴可能となっています。過去に何度か入浴したことがあり、久しぶりにハイウェイ温泉の熱い湯に浸りたかったですが、まだまだ高速走行が控えているので断念。湯上りで高速走行なんてしたら絶対に風邪を引いちゃいます。
|
![]() |
ポカポカな秋晴れの陽気に誘われてSAの広い駐車場をうろつくカラスが1羽。軽くこちらを警戒していましたが、カラスって日本全国どこにでもいるな〜。
|
![]() |
午前11時31分、諏訪湖SAから突っ走ること54.1kmで「双葉SA」に到着しました。ガソリンはここで給油せずとも「談合坂SA」までもつのですが、念のため給油しておきます。ハイオクL / 203円で2.17L(441円)入りました。
|
![]() |
たまにSAで見かける徒歩専用の敷地外への出入口。近所の人がSAの施設を利用できるように設けられているのですが、その逆もまた然り。すぐそこにセブン「甲斐双葉龍地店」が見えていましたが、もちろん行きません。だってセブンって客を見かけで騙す「超底上げ弁当」とかが酷えからな〜。
|
![]() |
そして双葉SAから走ること60kmで最後の給油&休憩ポイントである「談合坂SA」に到着。ハイオクL / 203円で2.24L(454円)給油したら、広い駐車場の隅っこの静かな場所に移動してしばし休憩しますが、敷地の紅葉がきれいでした。
|
![]() |
中央道の談合坂SAを出発したら、往路と全くが同じコースで「八王子JCT」から圏央道に入り、さらに「海老名JCT」から東名へと進みます。昔は中央道から横浜方面へ向かう場合は、遠回りで最高に面倒くさかったけど、高井戸から首都高でぐるっと都内を経由して向かったものですが、令和の今はとても便利になりました。 というわけで談合坂から64.9kmで「横浜町田IC」に到着。中津川IC〜横浜町田IC間の高速料金5990円を支払って高速を降り、その後は高速規格の無料バイパス経由で自宅に無事帰還。 自宅到着時に時計を眺めると14時20分くらいでしたが、楽しかった林道探索の余韻に浸りながらゆっくりのんびり帰ってきたので、所要時間は6時間くらいでしたが、時間的にはこんなものかなぁ。そんな感じで久しぶりにダート三昧で楽しめまた秋の紅葉林道探索ツーリングでしたが、しかし、往路の夜間高速走行は寒かった! 〜 おわり 〜 |
[ もどる ][ 1日目 ][ 2日目 ][ 3日目 ][ 4日目 ] |