2022 北海道林道探索ツーリング 8月8日(月)晴れ 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
12日目[5]  北見市「留辺蕊 Rubeshibe→ 遠軽町「瀬戸瀬温泉 Setose Onsen もどる  






ガソリン給油量 8.59L 給油回数3回 ガソリン代 1538円 総走行距離 226.6 km / ダート走行距離 107.6 km トップへもどる


その後も浦島内川沿いに広がる森の中をひたすら下って進みます。人里遠く離れた深い山中なのにダートには荒れや廃れは全くみられず、とてもいい感じ!

路面状況に異常はなくて、最高に走り心地の素晴らしかったウラシマナイ林道ですが、しかし、自然災害などでいったんダートが分断されたならば、あっという間に先ほどの18号林道や生田原本流林道のように草ボーボーになってしまうのだろうなぁ。







左折ダート分岐発見! 想像していた以上に路面状況が良好であったウラシマイ林道をマッタリ気分で進んでいきますが、やがて2箇所目の支線分岐が現れました。しかし、林道標が設置されておらず現地での林道名確認は不可でしたが、おそらくここはウラシマナイ林道右の沢線である可能性が大。







ウラシマナイ林道から左折分岐している浦島内林道右の沢線の様子。延長距離1739mのピストンですが、おそらく伐採現場に向かっているのだと思います。







ウラシマナイ林道右の沢線分岐を過ぎると、続いて現れたのが右折分岐しているウラシマナイ林道4の沢線。分岐直後に浦島内川を跨いで右手の森の奥にダートが延びていましたが、通りがかった時には「路体流出につき通行不可」と記された警告板の掲げられたトラロープが張られて通行不可状態に・・・。







ウラシマナイ林道4の沢線を示す林道標。地理院地図にそのルートは記載されていませんが、延長距離は2313m。十中八九ここはピストンだと思われます。







その後、しばらく進むと再び右折分岐が現れますが、ここで分岐していたのはウラシマナイ林道3の沢線でした。分岐直後に浦島内川を跨いで森の奥へと向かっていますが、とくにロープなどで封鎖はされていない模様。滅茶苦茶に雑草が生えて廃れているということもなくて、そのダートは意外とまともな感じだったかな。







分岐のそばの樹木の傍に設置されていたウラシマナイ林道3の沢線の林道標。ワサワサに葉を茂らせた枝が邪魔でしたが、手前に4の沢線があって、続いて3の沢線が現れたので、この後2、1と続くことが予想されますが、そういう意味では分かりやすい林道名だな〜。延長距離は1520mでここもピストンだと思います。







林道名由来の浦島内川伝いにほとんど水平コースでゆったりと下って進み、支線分岐を数多く派生させていたウラシマナイ林道。次から次へとやたら現れる未知なる支線林道のチェックで忙しい限りですが、そういえばウラシマナイ林道3の沢線分岐を過ぎた先でコンクリ橋を渡りました。その名もずばり「浦島橋」です。







橋上から左に眺めた沢の上流方向の眺め。跨いでいるこの沢は浦島内川ではなくて、浦島内川へと合流する支流のような気が気がします。流れはか細かったですが、水勢は激しくて、かなりの勢いで水が流れていました。おかげで水辺の樹木の根元が洗い流されてしまい、今にも倒れてしまいそうな危うい状況に!







コンクリ橋を跨ぎ、直線主体で延びるフラットダートを気分良く快走していくと、予想通り今度は右折分岐しているウラシマナイ林道2の沢線を発見! しかし、どこかで路面崩壊が発生しているらしく、ダートは分岐直後にトラロープで封印されて草ボーボー状態に陥っていたんだっけなぁ・・・。







分岐の傍に設置されている林道標。2の沢線は延長距離1663mで、林道名由来の二の沢伝いのピストンだと容易に想像できますが、地理院地図で浦島内川流域を眺めると「三十の沢」とか「二十七の沢」などの沢の名が記載されています。

ということは、浦島内川には一の沢から三十の沢まで連番で少なくとも30本の支流があるのかもしれません。しかし、実際に存在するウラシマナイ林道系の連番となった支線林道は1〜5の沢だけですが、もしも、1〜30の沢まで全ての沢に支線林道が開設されていたならば、それこそ支線林道ザクザクで物凄い数になっただろうなぁ!







続いて現れたのは予想に反してウラシマナイ林道1の沢線ではなくて、左折分岐していたウプシ林道でした。ここもピストンくさく、トラロープによる封鎖はされていなかったものの、ダートは薄っすらと全面的に夏草に覆われています。致命的に草深くもなかったですが、しかし、ほとんど車両の通行が途絶えた状態でした。







分岐に立っていたウプシ林道の林道標。いかにもアイヌ語チックな林道名で、アイヌ語に由来しているのは明白ですが、その意味は不明。そんなウプシ林道ですが、おそらく浦島内川流域の山中に開かれた伐採現場へと続いているピストンくさいな。ただし、延長距離は短くて1000mであるとのこと。







お、予想通りやっぱり現れたな! ウプシ林道の分岐を通り過ぎてしばらく進むと、右折するウラシマナイ林道1の沢線の分岐が出現! ウラシマナイ林道5〜2の沢線と同じく、分岐直後に浦島内川を対岸に渡って森の奥へと続いていましたが、ここはトラロープによる封鎖はなされていなかったです。







右折側のウラシマナイ林道1の沢線を示して立っている林道標。5の沢線から始まってようやく1の沢線までやってきましたが、ここは延長距離1166mでおそらく木材搬出系のピストンだと思われます。

また、このウラシマナイ林道1の沢線は途中で延長距離1500mの岩戸林道を左折で分岐しています。ウラシマナイ林道1の沢線は、多少の草深さはあったものの荒れた雰囲気もみられなかったので、ぜひとも立ち入って岩戸林道共々探索調査してみたかったのですが、しかし、それだけの時間的余裕がなかったのが残念でした。







そしてたどり着いたウラシマナイ林道の終点がここでした。終点は逆Y字となった地点で左折側は武利意越林道に、直進すれば420mほどで道592に突き当たります。なお、同地点から道道までの区間もダートになっていますが、そこはウラシマナイ林道でも武利意越林道でもなくて、「併用道岩戸線」になっているらしいです。

ちなみに現在地点の標高は289m。大山林道最高所地点の峠の標高が720mだったので、峠を越えて浦島内川沿いに標高差431mを駆け下ってきたことなります。けっこうな高低差ですが、峠から大山林道終点までの距離はおよそ9.3キロ。単純計算では21m進んでやっと1m下ることになるので、坂道の険しさはほとんど感じられません。







終点を振り返るとこんな感じです。道592側から眺めると左手が大山林道、そして右手が武利意越林道になっていて、分岐の股にそれぞれの林道標が掲げられています。







仲良く並んだ2つの林道標。林道好きには見目麗しくて素敵な光景ですが、しかし、右手は武利林道ではなくて武利意越林道になっているの注意! 上武利林道は道1070から湯の山峠とを結ぶ遠軽町近辺ではメジャーな林道ですが、武利意越林道はそれとは全く別の林道なので、うっかり混同しないようにしてください。







2つの林道標に挟まれる形でポツンと立っていた立て札。ぐっと心に突き刺さる文言が記されていますが、地球温暖化・・・なんとかしなくちゃいけねえなぁ!







ウラシマナイ林道の探索調査を終えたら、その後は道592に退出して山影林道およびニイタップ林道経由で遠軽市街地方面に移動する予定ですが、しかし、ここで発見した武利意越林道をそのまま見過ごすことはできなかったです。武利意越林道がどに向かう林道なのか知る由もなかったですが、立ち寄っておくことにします。







お、いいねぇ! 急遽立ち寄ってみた武利意越林道ですが、この林道もまた未知なる支線林道分岐がザクザクな予感! 入線早々にして早速右折分岐が現れましたが、分岐の傍に設置された林道標によれば17林班林道とのことでした。







林道名と共に「国有林」および「山火事注意」と記されていた17林班林道の真新しい林道標。茶塗りの木板に彫り込まれた林道名の文字が黄色で記されています。

17林班林道は途中で名無し系支線を分岐する延長距離3025mのピストンですが、通りがかった時には分岐直後の区間に、純白の真新しい砂利が敷かれていたのを確認。どうやら直近で路面補修が行われたらしく、そのさいに林道標も古い物から新しいものへと更新されたのだと思われます。







17林班林道分岐を後にして武利意越林道をさらに前進しますが、路面状況はご覧の通りすこぶる良好! 固く締まったダートは走りやすく、路面上には雑草もほとんど生えていません。まるで何処かへと完抜けしている幹線的な林道の雰囲気です。

もどる ][ 12日目[1][2][3][4][5][6]へ ]