ガソリン給油量 8.59L | 給油回数3回 | ガソリン代 1538円 | 総走行距離 226.6 km / ダート走行距離 107.6 km | トップへもどる |
|
その後、幅員が不自然に膨らんだ地点を見かけましたが、これはすれ違いのための待避所でしょうか? しかし、途中で車両同士がすれ違うほどの通行量はなくて、ニイタップ林道ではオフバイクを含めてすれ違う車両は全く見かけなかったです。
|
|
ニイタップ林道沿いに広がる森。遠目には緑の草原に木々が立ち並び、森林浴気分で森の中に気軽に入っていけそうにも見えていますが、実際には林床はクマザサにびっしりと覆われて一歩たりとも立ち入る余地は全くなかったです。もちろん、藪に隠れた森のクマさんが怖いので、用もないのに立ち入ったりはしないけどさ・・・。
|
|
その後、局地的に草深い区間もありましたが、基本的には走りやすい状態が続いたニイタップ林道のワダチダート。なお、地図上ではすぐ右手に林道名由来の「仁田布川」が流れているはずですが、路肩の樹林に隠されて全然見えなかったです。
|
|
その後もなだらかな下り坂を下ってワダチダートを進んでいきますが、やがて幅員が不自然に広がった土場跡のような地点に差しかかりました。ここはどういう場所なのかと周囲を見渡しますが、すると土場跡ではなくて、なんと、ここは林道十字路であったことが判明しました! 正確には直進するニイタップ林道本線に対して左右にダートが分岐しており、分岐に設置された林道標によって左折側は4の沢林道だと確認できましたが、右折側は残念ながら林道標未設置のため「林道」なのか「名無し系」であるのか不明です。 |
|
林道十字路の左折側は4の沢林道の起点になっています。ここは延長距離1250mの土場へと至るピストンだと思われますが、しかし、路面は草ボーボー状態。チェーン封鎖はされておらず自由通行状態でしたが、路面状況から察するに土場は現在使われていないのでしょう。そういう状況だったので立ち入る気が起きなかったなぁ。
|
|
林道十字路右手の様子ですが、こちらは4の沢林道以上に草ボーボな状態で廃れまくっています。ニイタップ林道系の支線林道を記した某資料にもその名が見えず、また、現地に林道標が設置されていないことからも、ここは純粋な名無し系になっているのだと思います。まずもってここはピストンですが、延長距離は不明・・・。
|
|
林道十字路を過ぎると続いて現れたのは右折分岐している下ニイタップ林道分岐。ゲート封鎖はなくて、草ボーボーで藪に埋もれているわけではありませんが、車両の通行はかなり希薄そうで、ダートは路面全体を薄っすらと夏草が覆った状態でした。
|
|
分岐の傍の樹木の幹に支柱が針金で括り付けられていた下ニイタップ林道を示す林道標。おそらく地面に転がっていたものを引き起こしたのだと思います。また、この付近で見かける林道標は、3本の支柱が扇状に広がって林道板を支えているのがスタンダードな形なのですが、なぜか支柱が1本しかありません。 哀れ、その理由は分かりませんが、林道標が地面に倒壊したさいに3本あった支柱のうち2本が外れてしまったのですなぁ・・・。そんな下ニイタップ林道の入口ですが、ここはピストンではなくて、本線の迂回ルートで再びニイタップ林道に戻ってくる延長距離2000mの完抜け林道っぽいです。 |
|
その後、コンクリ橋で跨いだ林道名由来の「仁田布川」のささやかな流れです。ニイタップ林道の道すがらにその流れはほとんど見えておらず、また、両脇を鬱蒼としたクマザサの藪に取り囲まれているので、橋の上からしか眺められなかったですが、なんでもアイヌ語で「湿地の上手にある川」という意味らしいですよ。
|
|
ニイタップ中沢林道発見! その後、今度は左折分岐が現れますが、右カーブで緩く登坂していくのはニイタップ中沢林道。ゲート封鎖はされておらず、自由通行状態でしたが、ダートはいたってマトモであり、廃れた雰囲気は微塵もありません。おそらくその先に現役で使用されている土場や伐採現場があるのだと思います。
|
|
ニイタップ林道系の支線林道ではスタンダードな3本支柱タイプではなくて、茶塗りタイプの林道標が設置されていたニイタップ中沢林道。ここは延長1000mのピストンですが、林道標をよく眺めると、「ニイタップ林道中沢線」ではなくて、なぜか「ニイタップ中沢林道」と表記されていたな〜。
|
|
なんの工事やねん、これ? ニイタップ中沢林道分岐を過ぎて仁田布川沿いの森の中をひたすらストレートに続くダートを進んでいくと、林道路肩でなにかの基礎工事が行われているのを目撃。まさか、このような場所に民家というわけでもなさそうですが、しかし、一体ここに何を建てようとしているのでしょうか?
|
|
謎の建築現場を過ぎるとその先で再び左折分岐が現れましたが、分岐の傍に立つ林道標によれば、ここはニイタップ支流林道とのこと。いたってマトモなダートが自由通行状態で森の奥へと向かっており、まずは林道標を眺めてみますが・・・?
|
|
ありゃ〜、なんじゃこりゃ?! 林道標がバラバラ状態になって地面に打ち捨てられているじゃないですか! しかも、自然に朽ちてバラバラになったのではなくて、人為的に解体されたっぽいです。何者かの悪戯でもなさそうですが、しかし、なぜ? 地面に転がっていた林道名記載の木板を眺めると、「ニイタップ支流林道」ではなく、なぜか「ニイタップ林道」と記されていましたが、何かの理由で林道名が変更されたので、それに合わせて旧名の林道標は解体されたということでしょうか? |
|
そして、バラバラに解体された林道標のすぐ先にニイタップ支流林道を示す林道標が設置されています。林道名が変更されたのに伴って新たに設置された可能性も否定できませんが、とにかくこのような林道標が立っていましたよ。なお、林道標に延長距離の記載はされていませんが、延長距離は長めの4143mでここもピストン。
|
|
さらにダートを進んでいくと再び右折分岐が現れますが、分岐の傍には下ニイタップ林道と記された林道標が設置されています。そういえば、手前で右折する同名で支線林道分岐を先ほど見かけましたが、どうやらここに繋がっているみたいだな。
|
|
3箇所手前の分岐にも立っていた下ニイタップ林道を示す林道標。この林道はニイタップ林道の迂回ルートですが、ニイタップ林道に戻るだけでなくて、途中で右折すればR242沿いの遠軽町「生田原豊原」にも抜けられるみたいです。 ただし、それは地図上での話。ニイタップ林道の迂回ルートとしては機能している可能性が高いですが、生田原豊原へと実際に通り抜けられるかどうかは不明・・・。 |
|
そしてたどり着いたニイタップ林道の終点がここでした。下ニイタップ林道分岐を過ぎてフラットな直線ダートをひたすら駆け抜けていくと、やがて森が途切れて両脇に広大なトウモロコシ畑が広がりますが、そのまま進んでいくとダートが途切れて路面が舗装となるこの地点です。しかし、終点を示す林道標は設置されていなかったです。
|
|
ニイタップ林道を退出したら遠軽町「生田原水穂」付近からR333へと入り、JR石北本線「丸瀬布駅」まで移動して遠軽町「丸瀬布東町」のアポロステーション丸瀬布SSで給油。ハイオクL/ 167円で3.9L(716円)入りました。 ちなみにニイタップ林道出口から丸瀬布の市街地まではおよそ19キロ。途中、国道と並行(遠軽IC〜丸瀬布IC)して無料の旭川紋別自動車道が走っていますが、国道はガラガラなので高速は利用しませんぜ。 |
|
丸瀬布の市街地で見かけた北海道北見バスの「丸瀬布バス停」です。しかし、走っているのは路線バスではなくて、遠軽〜旭川・札幌間を結ぶ高速バス「高速えんがる号」および「特急北大雪号」のバス停でした。 ちなみに丸瀬布発の高速バスの旭川行きは8:23、13:53で片道2040円、札幌行きは8:53、16:53で片道4100円とのこと。JRの普通列車ならば運賃はさほど変わりませんが、特急を利用するとバス運賃の倍くらいかかるので、けっこう利用者はいるのではないかと思います。しかし、バイクツーリングには関係ない話ですけどね。 |
|
給油を終えたらすぐそばにあったセイコマ丸瀬布店にピットイン。そういえば今日は朝目覚めてからなにも口にしていませんが、今更面倒臭いので、朝食および昼食はこのまま抜き! 喉が乾いたのでアイスコーヒーのNサイズ(100円)だけを飲み、次の攻撃目標である林道を目指して早々に出発します。
|
|
セイコマを出発したら、丸瀬布の市街地からすぐに道1070に入って「丸瀬布温泉」方向に進みます。途中でミニSLが走る「丸瀬布森林公園」がありましたが、立ち寄ることなくそのまま通過。次なる攻撃目標の上武利林道へと急行します!
|
|
丸瀬布の市街地から道1070を走ることおよそ14.5キロ。「武利川」支流の「トムイルベシベ川」沿いに遡る上武利林道の入口に到着しました。さっそく入線させていただきますが、実は上武利林道も、先ほど訪れた18号林道および生田原本流林道と同様に湯の山峠へと至る林道で、峠に向かう3本ある林道のうちの1本なんですね。 しかし、18号林道と生田原本流林道は、自然災害によってダートが分断されて湯の山峠にたどり着くことができなかったので、ならばと最後の望みをかけて訪れてみた次第です。ただし、以前は道道からの入口地点にあったはずの上武利林道を示す林道標は、人為的に撤去されたのかどこにも見当たらなかったです。 |
|
道1070から上武利林道のダートに突入すると、すぐに武利川に架かる長い橋を渡ります。やたらと長い橋ですが、この橋は「武利森林鉄道」の鉄橋跡らしく、確かにそう言われてみれば鉄橋跡のような雰囲気が漂っています。
|
|
橋上から右手に眺めた武利川上流方向の名前です。北海道のオホーツク側の最高峰「武利(むりいだけ / 1876.3m)」に源を発する川で、かつて森林鉄道があったことからも分かるように、昔はその流域で森林伐採が行われていたんですね。 ちなみに河川名の「武利」はアイヌ語で「イラクサの群生」という意味らしく、武利川の上流域には「アメマス」や「オショロコマ」が生息しているらしいですよ。 |
|
やや、これは?! 武利川に架かる橋をよく眺めてみると、なんと欄干部分にレールが使われているのを発見! これは間違いなくかつての武利森林鉄道時代のレールに違いありません。しかし、1963(昭和38)年に廃止されてからすでに60年近く経過している現在、林鉄遺物はおそらくこのレールくらいかと・・・。
|
|
かつて国鉄石北本線の丸瀬布駅から武利川沿いに山奥深く分け入り、多くの支線を有していた武利森林鉄道。最盛期の総延長距離は実に84kmにもおよび、現在の上武利林道のダートも、木材満載の運材列車が走った「トムルベシベ支線」とか「上武利支線」などと呼ばれた延長10.5kmほどの軌道跡なんだよな。 今現在、林鉄時代の面影や遺物はほとんど消失しており、当時の様子を思い浮かべることは難しいですが、かつて武利川支流のトムイルベシベ川伝いに遡るトムルベシベ支線を走っていた運材列車のイメージはこんな感じ。これは運転手に頼み込んでこっそり便乗させてもらった運材列車から撮影し時の画像です(ウソ)。 |
[ もどる ][ 12日目[1][2][3][4][5][6][7][8]へ ] |