伊豆エリア 伊豆エリアの見所スポット 1 伊豆岬灯台 2 伊豆岬付近の海岸 3 御祭神社 4 小金井小次郎の井戸 5 大久保浜 6 大久保港 7 物見処遺跡 |
伊豆岬灯台から大久保港へと続く海岸線 |
伊豆岬灯台から「大久保港」へと続く海岸線です。海岸からは伊豆の島々や天城の連山、遠く富士山を一望できる眺めの良い場所で、
灯台付近の海岸線は数キロメートルにわたって芝生の草原が続きます。 海岸の波打ち際に沿って快適な舗装2車線の村道がどこまでも続き、海風に吹かれながらただバイクをただ走らせているだけで素晴らしく爽快な区間なのですが、せっかくなのでどこかで立ち止まって海を眺めてみたくなります。 |
波打ち際に延びる村道のカーブミラーがポツンと立つ地点が目印 |
誰もいない無人の海岸線伝いに軽快にWRを走らせていくと、海岸の砂浜に降りられるちょうど良い地点がありました。とくに観光スポットになっている場所でもなく、一般観光客のレンタカーなどが路駐していることはまずないと思います。 しかし、訪れる観光客の姿はどこにもなく、荒涼として何もない海岸の風景こそが、心に染みる素晴らしい旅情を感じさせてくれたりします。 |
波打ち際への小径の入口には道標が立っています |
ここには「←伊豆岬 三宅島一周道路→」と記された道標が立っており、村道から波打ち際に向かう小径の入口がありました。その先に何があるというわけでもないですが、芝生のような雑草の小径を歩いて海に近づいてみます。
|
伊豆岬〜大久保港にかけて続く溶岩由来の岩礁海岸 |
伊豆岬灯台から大久保港にかけて続く海岸の風景。沖から波が打ち寄せて白く泡立つ岩礁の続く荒涼とした海岸風景が広がっていました。 波打ち際に続く岩礁の名称は地理院地図にも記されていませんが、たぶんこれらの岩礁には島人によって細かく名前が付けられているのだと思います。三宅島には例えば「タカナダード」とか「アラキ」、「デンベイ」、「ヒガシノハチジュー」、「オヨクネヤイシ」、「タイサブロウ」、「キンタガハマ」などといった奇妙な岩礁地名があったりしますが、それに惹かれてどのような場所なのか訪れたくなりますね。 |
波打ち際に寂しく祀られていた名も無き小祠 |
波打ち際に向かって小径を歩いていくと、雑草に埋もれて雨晒しになった名も無き小さな祠がありました。路傍の民間信仰というやつですが、これって「塞の神」とか「賽の神」「幸神」「猿田彦大神」などと呼ばれる道祖神? しかし、このような寂しい波打ち際にまで祠が祀られているなんて! 島民の信仰の篤さがうかがい知れますが、島の厳しい自然への畏れの現れでしょうか? それにしても海に向かってポツンと建つ祠の姿がなんだか侘しいな〜。 |
潮騒と共に絶え間なく打ち寄せて白く砕ける荒波 |
路傍の祠を過ぎて雑草に覆われた地面が岩礁に変わる間際の地点まで歩いて来ました。その先には荒い波が沖合からざざーんと押し寄せる波打ち際・・・。次第に高くなる波が岩礁に当たって白く輝きながら崩れるのを、海風に吹かれながら見つめます。
|
赤茶けた土と溶岩で寂寥とした海岸が大久保港に向かってどこまでも続きます |
雑草に埋もれた誰もいない小径を戻り、大久保港方向にさらに進んでいくと、やがて波打ち際は赤茶けた土と溶岩にまみれた荒々しい景色に変わります。 曇り空に覆われた水平線には、そこにあるはずの島影も見えず、波打ち際に輝く白波の白さがやけに目にしみました。アスファルトの立派な村道に行き交う車の姿はまったくなくて、潮騒だけが響き渡る荒涼とした雰囲気が良かったです。 |
奇岩「人形岩」の由来が記された案内板 |
伊豆岬〜大久保港の間には黒潮の荒波が打ち寄せる磯の景色が続きます。眩しくサンサンと陽が降り注ぐ夏の晴れの日ならば、また違った趣があるのでしょうが、どんよりと今にも泣き出しそうな鉛色の空模様で海は侘しい限り。 心に染みる侘しい旅情に身を任せてたたずむように磯を眺めますが、時折強く吹きつける海風で波の飛沫がさっと降りかかる海岸を散策する人の姿は見当たらなかったです。 |
[ 御祭神社 ]へ |