![]() ![]() ![]() |
能代市 / Noshiro-shi |
B | ○ 逆沢林道 | ピストン | - | 荒れやガレもなく大いに走りやすい木材搬出系ダートだが、道すがらとくに見所は無し |
藤里町 / Fujisato-machi |
A | ○ 粕毛林道 | ピストン | 白神山地 | 豊富な支線分岐とダートで存分に楽しめる白神山地を代表する知られざる長距離ピストン! |
A | ○ 大滝林道 | ピストン | 白神山地 | 粕毛林道から乗り継ぎでやって来られる白神山地の深山地帯に延びる魅惑の山岳ダート! |
B | ○ 小岳林道 | ピストン | 小岳登山口 | 世界遺産「白神山地」の小岳への登山口もある粕毛林道から続く長距離ダートの最終区間 |
B | ○ 大開林道 | ピストン | 白神山地 | 今は素波里湖の底に眠る昭和30年代の頃にあった廃村「大開」集落の名が由来のピストン |
C | ○ 金喰沢林道 | ピストン | 白神山地 | かつて鉱山で栄た地らしい林道名がついているが、その面影は微塵もない藪埋没系ピストン |
B | ○ 内川林道 | ピストン | 白神山地 | 内川の渓流伝いに遡る粕毛林道支線群の1本だが、最終的には酷くガレて河原状態に・・・ |
B | ○ 一取沢林道 | ピストン | 十文字吊橋跡 | 貴重な吊橋遺構も残存する林鉄マニア垂涎のピストン林道だが、末端区間は苛烈な藪に埋没 |
B | ○ 越路林道 | ピストン | 白神山地 | 見事な造形美「崩れの美しさ」を見せつける崖崩れが多発する草深いピストン |
B | ○ 樺岱林道 | ピストン | 駒ヶ岳樺岱登山口 | 藪刈りや簡易舗装で路面維持がなされた白神山地の名峰「駒ヶ岳」へのアプローチピストン |
! ! | ○ 一の又沢林道 | ピストン | 白神山地 | かつて林鉄軌道ルートであった林道は立ち入ることが躊躇われる荒れっぷりの過酷な現実! |
B | ○ 滝の沢林道 | ×完抜 | 餓瓏峡 | 序盤では餓瓏峡の渓谷美も楽しめるが、徐々に凶荒れしていく完抜け林道の成れの果て・・・ |
B | ○ 明星院林道 | ピストン | - | 由緒ありげな「明星院」の林道名とは裏腹に、一途に山深くてやがて藪に埋没するピストン |
! ! | ○ 千本杉沢林道 | ピストン | - | なす術のない猛烈な藪で拒まれてしまい、一歩も立ち入る隙のない極荒れ放置の支線林道 |
B | ○ 一の坂林道 | ピストン | - | 滝ノ沢林道とセットで完抜けルートを形成するが、後半区間は手のつけられない放棄状態・・・ |
にかほ市 / Nikaho-shi |
B | ○ 冬師林道 | ピストン | 冬師湿原 | 美しい湿原風景を眺めつつ途中でワラビ獲りも楽しめて完抜け可能なフルダートの林道! |
B | ○ 熊の沢管理車道 | 完抜 | - | 管理車道となっているが、実際は林業バリバリな木材搬出ルートになった完抜フルダート |
C | ○ 太郎ヶ台林道 | 完抜 | 院内油田跡 | かつて隆盛を誇った油田地帯に延びるが、今はひっそり淋しくワダチダートが続くのみ・・・ |
上小阿仁村 / Kamikoani-mura |
A | ○ 姫ヶ岳林道 | 完抜 | 秋田県の本格ダート | 鬱蒼たる深山の樹林コースがメインだが、意外にも道すがらの見所スポットは盛り沢山! |
A | ○ 岩戸金山林道 | ピストン | 萩形ダム | 近寄り難き深山地帯のピストンながらも路面は快適、驚くほどの山深さで楽しめる! |
B | ○ 大蔵又林道 | ピストン | 森林軌道遺物 | 息をつかせぬ連続登坂コースはキツいが、密かな見所があったりもする深山のピストン |
! ! | ○ 根小沢支線林道 | ピストン | - | トラロープがその先の異常事態を暗示、たぶん立ち入れるけど終点までは行けないかも・・・ |
A | ○ 小沢田林道 | 完抜 | - | 通称小沢田林道、ゆるい峠越えでオフを満喫できる上小阿仁村と能代市とを結ぶ快適ダート |
秋田市 / Akita-shi |
B | ○ 白山林道 | 完抜 | ビューポイント | 展望箇所を交えた連続勾配で一揆に高度を稼ぐ畑の沢線へのアプローチ林道 |
A | ○ 畑の沢林道 | 完抜 | 秋田県の本格ダート | 完抜けできるか否かは運次第、フラットから荒れ、ガレまで存分に楽しめる! |
B | ○ 中丿沢林道 | ×完抜 | 温泉タンク | あまたの障害により通行困難な廃道区間で分断された残念な峠越えルート |
D | ○ 中丿沢支線林道 | ピストン | - | とくに何もない伐採現場へと続く本道と間違えやすい極短ピストンダート |
北秋田市 / Kitaakita-shi |
A | ○ 六郎沢林道 | 完抜 | 秋田県の本格ダート | 人里遠く離れた森吉山系の深いブナ林を行く雰囲気抜群な峰越え林道! |
A | ○ 大摩当林道 | 完抜 | - | ゆるやかなアップダウンで峠越えを繰り返す中距離お手軽林道 |
B | ○ 阿仁林道 | 完抜 | マタギ集落 | 連続する難所知らずな快適フラットダートで狩猟集団「マタギ」の里山を巡る完抜け林道 |
A | ○ 姫ヶ岳林道 | 完抜 | 秋田県の本格ダート | 鬱蒼たる深山の樹林コースがメインだが、意外にも道すがらの見所スポットは盛り沢山! |
A | ○ 奥見内林道 | 完抜 | フラットダート | ストレート主体の快適ダートで駆け抜けるストレス知らずな元林鉄軌道の完抜け林道! |
D | ○ 平田沢林道 | ピストン | - | その先で接続する作業道の伐採現場から伐り出された木材の集積、運搬用ピストン林道 |
D | ○ 百割沢林道 | ピストン | - | 無数に存在する奥見内林道系の支線ピストンだが、立ち入ってみてもなにも無し! |
五城目町 / Gojome-machi |
B | ○ 杉沢林道 | ×完抜 | - | 馬場目〜仁別を結ぶ峠越えの五城目町側区間だが、酷い荒れで万年通行不可状態に・・・ |
B | ○ 北ノ又林道 | ピストン | - | 現在も木材伐採などで林業活動が盛んな元林鉄軌道跡に延びる深山地帯のピストン林道 |
B | ○ 中ノ又林道 | ピストン | - | 伐採跡地の開けたワダチダートが美しい区間もあるフルダートなピストン支線林道 |
B | ○ 阿仁又林道 | ピストン | - | 元林鉄軌道の木材搬出系林道だが、中盤以降は雑草まみれで見るかげもなく荒れ果てて・・・ |
B | ○ 大倉又林道 | ピストン | 鉄板敷ダート | これでもかと敷かれた鉄板敷きが楽しくもある路面維持が行き届いたピストン支線林道 |
C | ○ 落合林道 | ピストン | - | 木材搬出トラックの通行でえぐられた土質ダートは、水はけが悪くて水溜まり天国に・・・ |
C | ○ 五秋蛇喰林道 | 完抜 | - | 紛らわしい林道標により、初めてだと正確な林道区間の把握が難しい完抜け半ダート林道 |
C | ○ 鍋倉林道 | ピストン | - | ここ最近の木材搬出の気配はなかったけれど特に荒れてもいなかった林業系ピストン |
C | ○ 保呂瀬第三林道 | ピストン | - | ゲート封鎖の処置はないが、放置で草深く閉塞感抜群な林業系ピストン |
B | ○ 保呂瀬第二林道 | 完抜 | - | ここは「保呂瀬林道」と言ってもいいが、厳密には1本道状態で相互に接続し合う別林道 |
C | ○ 折瀬林道 | 完抜 | - | 五秋蛇喰林道の途中区間として完抜け化されたが、放置が続いて早くも廃れの雰囲気が・・・ |
! ! | ○ 立石沢林道 | 完抜 | - | かつての重要迂回ルートも今はクレバスと藪にまみれで打ち捨てられてほとんど廃棄状態・・・ |
B | ○ 保呂瀬林道 | 完抜 | 保呂瀬温泉開業記念碑 | 他の林道に乗り継ぐことで完抜けルートを形成している保呂瀬沢伝いに進む半ダート林道 |
B | ○ 川内沢林道 | ピストン | - | フラットダートで走りやすいが終盤区間で状況は激変、藪の猛威で前進困難に陥るピストン |
B | ○ ライ沢林道 | ピストン | - | 入線直後の鬼坂状態とは裏腹に、その後は草深いけどフラット状態で楽しめたピストン支線 |
C | ○ 沼沢林道 | ピストン | - | 路肩崩壊の復旧工事はすでに終わっているが、その先は放置で藪に埋没していたピストン |
鹿角市 / Kazuno-shi |
A | ○ 六郎沢林道 | 完抜 | 秋田県の本格ダート | 人里遠く離れた森吉山系の深いブナ林を行く雰囲気抜群な峰越え林道! |
A | ○ 夜明島林道 | 完抜 | 夜明島渓谷 | 延長距離、雰囲気、走り心地の三拍子が揃った穏やか系のロングダート! |
C | ○ 栗根沢林道 | ピストン | - | 延長距離はそれなりにある深山地帯に延びるダラダラ気味な草深いピストン |
! ! | ○ 一方向分線林道 | ピストン | 極荒れ | かつてのマタギ道は林道へと変遷するが、今は虚しく全てが回帰してしまい・・・ |
B | ○ 荒川林道 | 完抜 | 廃道系 | 延長距離も十分、クマ出没多発な危険地帯を抜けて十和田の深い森をひた巡る完抜けルート |
A | ○ 瀬の沢林道 | ピストン | フラットダート | 高速フラットダートと山岳ムード抜群なガレの両方でオフを存分に楽しむ長距離ピストン! |
C | ○ 郡壁沢林道 | ピストン | - | 入口からの見た目が示す通り、ひたすら草深いだけの薮にまみれたピストンダート |
C | ○ 前の沢林道 | ピストン | - | 区間的に人を寄せ付けぬ強烈な草深さな前の沢林道、その深部でまさかの事態が発生中・・・ |
C | ○ 滝の沢分線林道 | ピストン | - | その先の荒れを予感させるバリケードとトラロープで封印された草深い分線林道 |
大館市 / Odate-shi |
A | ○ 田代相馬林道 | 完抜 | 秋田県の本格ダート | 人跡希な山中のガレ場、ヌタ場でオフの醍醐味を満喫できる長距離ダート林道 |
A | ○ 岩瀬林道 | 完抜 | ロケット試験場 | 険しさ満点な山岳ダートと最先端科学のロケット施設が同居する見所溢れた完抜け林道! |
A | ○ 大摩当林道 | 完抜 | - | ゆるやかなアップダウンで峠越えを繰り返す中距離お手軽林道 |
A | ○ 奥見内林道 | 完抜 | フラットダート | ストレート主体の快適ダートで駆け抜けるストレス知らずな元林鉄軌道の完抜け林道! |
小坂町 / Kosaka-machi |
B | ○ 荒川林道 | 完抜 | 廃道系 | 延長距離も十分、クマ出没多発な危険地帯を抜けて十和田の深い森をひた巡る完抜けルート |
酒田市 / Sakata-shi |
A | ○ 手代奥山林道 | 完抜 | 爽快なストレート | 山中に延びるストレート区間が爽快、ダート冥利に尽きる越県林道! |
由利本荘市 / Yurihonjo-shi |
A | ○ 手代奥山林道 | 完抜 | 爽快なストレート | 山中に延びるストレート区間が爽快、ダート冥利に尽きる越県林道! |
B | ○ 手代林道 | 完抜 | - | 固く締まった快適ダートの続く鳥海山百宅口へのアクセス林道 |
B | ○ 手代沢林道 | ピストン | - | 勾配、カーブ無しでハイスピード巡航も可能なワダチダートが気持ちいい! |
B | ○ 鍋倉林道 | ピストン | 爽快なストレート | 軽い起伏のある直線区間が心地よい砂利ダートのピストン林道 |
C | ○ 山伏林道 | ピストン | - | 終盤の砂地区間にさえ気を付ければ走りやすいピストンダート |
C | ○ 東山田林道 | ピストン | - | 平坦なフラットダートは枝分かれ式ピストン林道群へのアクセス林道 |
C | ○ 東山田沢林道 | ピストン | 鳥海山 | やや単調気味な植林系林道ながらも振り返ればそこには鳥海山の雄姿が!! |
C | ○ 田麦山田林道 | ピストン | - | とくに何があるというわけでもなく、人知れずただ山中へと延びるピストン林道 |
C | ○ 三滝山林道 | ピストン | - | 前半、走りやすいフラットダートも最終的にはガレ道化で自然消滅か・・・ |
B | ○ 熊の沢管理車道 | 完抜 | - | 管理車道となっているが、実際は林業バリバリな木材搬出ルートになった完抜フルダート |
B | ○ 木境林道 | ピストン? | 谷地沢放牧場 | 熊の沢管理車道に乗り継ぐことで連続ダートが楽しめるが、起点の場所は分かりにくい |
美郷町 / Misato-cho |
A | ○ 真昼岳林道 | 完抜 | ビューポイント | ダイナミックに爽快な峠越えの長距離ダートだが、行き交う車両は途絶えて今は無人境! |
東成瀬村 / Higashinaruse-mura |
A | ○ 南本内川林道 | 完抜 | 秋田県の本格ダート | 南本内川の渓流を眺めつつ楽しめるロングダートでオフを満喫できる至福の県境越え林道! |
秋田県トップへもどる トップへもどる | 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 |