2022 北海道林道探索ツーリング 8月8日(月)晴れ 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
12日目[11]  北見市「留辺蕊 Rubeshibe→ 遠軽町「瀬戸瀬温泉 Setose Onsen もどる  






ガソリン給油量 8.59L 給油回数3回 ガソリン代 1538円 総走行距離 226.6 km / ダート走行距離 107.6 km トップへもどる


おお、これがセトセ温泉かぁ! ガラリと扉を開けて浴場に入ると、そこにあったのはヒョウタン形をした大きな浴槽。アルカリ性単純温泉の無色透明の湯が源泉掛け流しで浴槽の縁から静かにオーバーフローしていて、浴室内にはほのかに温泉臭のする湯煙がもうもうと立ち込めています。ただし、惜しいことに露天はなかったです。







コポコポコポ・・・。浴槽の縁から湯船に注がれる新鮮な源泉。泉温42.8度で地下106mから毎分180リットルで源泉が自噴しているそうですが、元々は山仕事の疲れを癒すため林業マンたちに利用されていた温泉らしいです。源泉そのものは1954(昭和29年)に発見されていて、1956(昭和31)年にセトセ温泉ホテルの開業したんだよな。

泉質はの無色透明の単純泉(アルカリ性低張性高温泉)で、PH値は9.3。筋肉痛、リウマチ、慢性皮膚病、痔疾、疲労回復、火傷に効能があるそうで、温泉水をポリタンクに汲んで飲泉用に持ち帰る常連客もいるそうですよ。







お、これは掛け湯用だな。浴場内にには掛け湯用の細長い貯泉槽もありました。というわけで、いきなり浴槽に飛び込むのではなくて、まずはここでジャババとかけ湯を浴びてから湯に浸かるのが温泉の由緒正しき作法なんだぜぇ!







あちちっ! 大浴場内を見回したらさっそく湯舟に浸かりますが、なみなみと浴槽に張られた湯の熱いこと! 肩まで浸かるのに時間がかかってしまいましたが、しかし、熱い湯が林道探索で疲労した全身に染み渡って最高の心地良さ! 温泉は24時間入浴可なので、宿泊すれば一晩中温泉ざんまいで湯が楽しめるのも嬉しいなぁ。







ふぅ〜、暑ちぃなぁ! セトセ温泉の熱い湯で林道探索の疲労は癒されましたが、しかし、温泉から出た途端に玉の汗が吹き出してきます。そんな時に嬉しいのが脱衣所内に置かれた畳敷きの縁台。ゴロンと寝っ転がって熱った身体を冷ますのにちょうど良かったです。ベンチもありましたけど、ベンチではちょっとなぁ・・・。







脱衣所の片隅にあったレトロな体重計。今日は朝メシ、昼メシ抜きで一日中林道を走り回ったので、さぞかし体重も減っただろうと測ってみましたが、あら不思議。なぜかプラマイ0で体重変化は全然みられなかったです。







これは脱衣所内に掲げられていた北海道新聞の1995(平成7)年5月7日の記事。湯けむり自慢と銘打ってセトセ温泉ホテルが紹介されていますが、記事では「飲めば胃腸にいい」とか「ひょうたん形の浴槽で気分もゆったり」やら、「飲んでも「健康」が売り物のセトセ温泉ホテル」などのキャプションが目につきます。







素泊まり専門宿のセトセ温泉ホテルですが、館内には自販機があって、缶ビールの自販機があったので、これは利用しない手はありません。







部屋に戻りがてらもう一度休憩室を覗いてみると、宴会のオッサンたちはいなくなっていましたが、こんな感じでテーブルと椅子が置かれています。誰もいなかったので、ここで湯上りのビールをグビろうとも思いましたが・・・。







なにかの肉を煮た鍋とどんぶりがそのまま置かれており、部屋中に獣臭さが充満していたのでそそくさと退散します。というわけでここに用はありませんが、休憩室にはテレビとストーブ、扇風機、そして電子レンジなどが置かれていたんだっけ。







ぷはぁ〜! やっぱり部屋のソファーにどっかと腰を下ろし、扇風機に吹かれながら飲む方がビールは100万倍もうめえなぁ!







湯上りのビールで喉の渇きを癒したら部屋でテレビを眺めつつ、明日の計画を確認したりしながらダラダラと過ごします。気がつけば午後8時を過ぎていましたが、今日は素泊まり。夕食は自分の食べたいタイミングで食べればいいので気楽なもんです。







というわけでセイコマ丸瀬布店で買っておいた晩メシを並べて夕食です。夕飯の買い出しは4日目の浦幌町で泊まった橋本旅館以来となりましたが、メニューは以下の通り。

カツ丼(540円)煮玉子(118円)カナダ産ほっき貝入り海鮮サラダ(330円)
黒醤油ラーメン(99円)

夕食代はしめて1087円ですが、それに加えて晩酌用に札幌ビール園サマーピルス(188円)本搾りグレープフルーツ(191円)を購入しておいたんだっけ。なので今日の夕食代は総額1466円だったかな。







お疲れ様ーっす! 缶ビールと缶チューハイを飲みつつ、テレビを眺めながらの遅い夕食となりましたが、しかし、さすがに朝メシ、昼メシ抜きだったので、ガツガツとものの10分とかからず全部平らげちゃいました。







ちなみにこれは夜食用のカップラーメンですが、やっぱり買っておいて正解。お腹が減っちゃったので夜中にポットのお湯を注いで食ました。でもポットの湯が温くなっていたので麺が半生状態だったのは失敗だったかな。







人里遠く離れた山奥の温泉では夕食を済ませたら、テレビの前に陣取って敷いた布団に寝っ転がってテレビを眺めるくらいしかやることがありません。

結局、夕食後は日付が変わる頃までテレビを眺めてダラダラ過ごしていたのですが、すると天気予報通り、夜中に雨が降り出してしまい、今度は屋根を叩く雨音で寝付けなくなっちゃいました。結構な雨脚で明日の林道探索が心配でしたが、気がついたらそのまま寝落ちしていましたとさ。というわけでおやすみにゃさい・・・。

もどる ][ 12日目[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11]へ ][ 13日目へ ]