ビャクシン
  三宅島の見所スポット 林道探索の書 〜今日もどこかで林道ざんまい〜 
 [5]ビャクシン / Biyakushin   もどる  

  神着エリア
  神着エリアの見所スポット
     1 火の山峠
     2 御笏神社
     3 三宅島役所
     4 篤姫ゆかりの蘇鉄
     5 ビャクシン
     6 椎取神社
     7 岡太楼本舗
     8 三宅島酒造
     9 ラーメンとんとん
     10 正大ストア
     11 湯ノ浜漁港
     12 下根崎
     13 大崎
     14 樹叢と溶岩流と砂防施設
     15 浅沼稲次郎生家
     16 王葬
     17 子安宮
     18 三の宮
     19 ナダード
     20 釜の尻
     21 焼場
     22 三宅島内燃力発電所

天を突くような高さと幹の太さで東京都で最大級のビャクシン

三宅島で古木や巨木といったらシイの木がよく知られていますが、これは御笏神社へと続く山道の途中、島役所の前庭にそびえる「ビャクシン」です。樹高26m、幹周り7mの威風堂々とした姿で見る者を圧倒する巨木ですが、それもそのはず。樹齢400年ほどで東京では最大級のビャクシンだそうですよ。

日本や中国では古くから庭園に植栽され、寺社などでは樹齢1000年を超えるものもあるそうです。ビャクシンの幹は捻れがちで、葉のついた枝は全て上を向くのが特徴で、その樹形が禅の教えに通じるとして禅宗の寺院に多く植えられていたりします。






東京都指定の天然記念物「ビャクシン」の説明板

ビャクシン
ビャクシンはヒノキ科の常緑樹です。島役所の前庭にあり、幹周約7m、高さ約26mを測り、
幹は2mほどの位置で二裂に分かれています。東京では最大級のビャクシンです。
東京都教育委員会
ヒノキ科ビャクシン属の常緑針葉高木で「柏槙」と書き、別名イブキと呼ばれるビャクシン。岩手県以南の太平洋側の本州〜四国、九州、沖縄に分布し、海岸の日当たりの良い場所が本来の自生地ですが、観賞用として庭木や生垣としてよく見かけますね。

その材は緻密で固く良い匂いがするため、稀に家具や床柱、彫刻材、寄木細工に利用されることもあり、北アメリカ原産の「エンピツビャクシン」は柔らかくて良い香りがするので鉛筆の原料として最良といわれています。

でも、ビャクシンってナシの収穫量を減少させたり身を奇形にさせる「なし赤星病」の中間寄生樹なので、ほとんど知られていませんが、ナシが特産の市町村では植栽や所有が条例で禁止されていることもあったりするんだよな〜。

 [ 椎取神社 ]へ